かくたにです。
At Sun, 27 Jul 2008 05:59:56 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
まあ、図書館でやる前にフィレンツェでやりたいですけど。
第三回はフィレンツェが良さそうですね。
第3回はいつやる予定? > 誰となく
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
2008/7/30 KAKUTANI Shintaro <shintaro@k...>:
第3回はいつやる予定? > 誰となく
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
郡司です。
第3回はいつやる予定? > 誰となく
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが)
Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm
かくたにです。
At Thu, 31 Jul 2008 06:28:38 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが) Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.htmlhttp://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm
おお。Python(www
私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、
というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
郡司です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
ですね。
「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、
誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、
それぞれ何に興味を持っているのかが分かって
いいかもしれません。
一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。>誰となく
舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと
フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って
各自追記してもらうようにしましょうか。
(すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつありますが‥‥)
松田です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
確かに、それもそれで良いんですが、個人的にはもうちょっと
Ruby 1.9にこだわってみたい感じです。
Railsもいい加減テストを走らせるだけじゃなくてアプリ等を
動かしてみたいし、標準添付の gemとか実は誰も使ってない
ということが前回わかったし、同じく標準添付の rakeはなんか
ちゃんと使えない気がするので、そのあたりでまだまだやることが
あるのではないか、と思っています
(ただ、それ「だけ」がテーマである必要はない、と言われれば
そういうのもアリかも知れません。
それと、事前にやることを決めて宣言してから始めようよ、
という意味なら、確かにおっしゃるとおり、そこは改善したい
ところです。事前にちょっとぐらいアジェンダなど用意しておくと
良いのかな?と、今思いました)。
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
第2回のログは、確かに郡司さん案どおり、舞波さんのログを
ベースに
みんなであれこれ書き足していくのがラクで良いなぁ、と思います
(舞波さんさえ良ければ)。
松田 明<ronnie@d...>
On 2008/08/01, at 7:31, Satoshi GUNJI wrote:
郡司です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
ですね。
「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、 誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、 それぞれ何に興味を持っているのかが分かって いいかもしれません。
一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って 各自追記してもらうようにしましょうか。 (すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつあり ますが‥‥)
> Aug 1, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Aug 1, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
On 2008/07/31, at 22:24, KAKUTANI Shintaro wrote:
私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
ホンマですか?
だったら是非、Asakusa.rbとして何かこのプロジェクトに
コミットしませんか?
実はこの件、今個人的にメールで大将の Sven Fuchsさんと
ちまちまとメールでやり取りを続けている状態なんですが、
何か協力できることがあったら言ってくれ、と言っておいたところ、
以下のような提案をいただいていたりします。
I18nプロジェクトについてもっと色んな情報を発信しようと思って
ruby-i18n.org/com and rails-i18n.org/com の4つのドメインを
 とりあえず取ってみたんだけど、コンテンツ一緒に作る気ない?
 (現状: http://rails-i18n.org/ )
今度の RailsConf Europeでこのプロジェクトについて
がっつり発表するんだけど(ogijunさんの洞察どおり!)、
 http://en.oreilly.com/railseurope2008/public/schedule/detail/3569
 せっかくだから世界中の協力者にビデオで友情出演してもらって
 international な発表にしようと思っててさ。
 というわけで、日本代表でなんかひとこと喋ってビデオ送ってよ。
いやはや。
いちおう、
1: 日本人向けにコンテンツを日本語訳するとかだったら超やるよ!
(Asakusa.rbの公式サイトでさえ手つかずなのにガイジン向け
 英語サイトのコンテンツ作るとか無理だろJK)
2: すげぇっす!まぁ日本から何かあったほうがよければ
どうにかして何かは送りますよ><
てな具合で返事してあります。
僕一人で抱えるにはちと色々とつらい状況なので(主に時間的
に)、
こっちもちょっとしたチームで動けると良いなぁ、と
思っていたところなのですが、いかがでしょうか?
でもって、みんなでビデオ撮って送りつけちゃいましょう :)
これ、他に興味ある方っていらっしゃいますか?
Akira Matsuda<ronnie@d...>
2008/08/01 7:31 Satoshi GUNJI <gunjisatoshi@g...>:
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、
使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
舞波
郡司です。
最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、 使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
ありがとうございます!
理解力と記憶に自信がないのですが、とりあえず第2回ログを
作ってみました。
http://qwik.jp/asakusarb/002_log.html
皆さん適当に追記&修正をお願いします!
松田です。
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8 のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・
隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、
今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの
なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、
ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも
大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の
「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/
Akira Matsuda<ronnie@d...>
郡司です。
遅くなりましたが、8月21日の東京Ruby会議01はお疲れさまでした。
残念ながら私は参加できなかったのですが、盛況だったようですね。
いくつかはニコニコ動画で拝見させていただきました↓
http://techtalk.jp/2008/08/tokyorubykaigi01.html
松田さんの発表も、Asakusa.rbの目指すところが分かって良かったです↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm4367901
・リアルな人間のつながり
・異文化交流(RubyとRailsとか)、溝を埋める
・Ruby 1.9普及に貢献
・成果を出す
ですね。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-))
公開していただいてもよろしいでしょうか?
あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか
楽しみです。
2008/08/07 21:04 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・ 隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、 今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、 ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも 大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の 「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-> asakusarb@q...
> Aug 24, 2008 From__colon__ shintaro__at__k...Aug 24, 2008 From: shintaro@k...
かくたにです。
At Sun, 24 Aug 2008 07:43:54 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか 楽しみです。
松田さんが「来週やりたいです」といってました。
(つまり8月最終週)
私は、木曜日はセミナーをウォッチしにいくのでそれ以外なら
参加できます :-)
http://www.web-career.com/seminar/rails_2008_0828.html
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
松田です。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情 報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。
もうしばらくお待ちください・・・
松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、
今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思
いますが、
IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという
話も出ていたようです。
どうしようかな。
実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって
早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、
須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、
っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
Akira Matsuda<ronnie@d...>
こんばんは、及川と申します。
Rails勉強会では、色々とお世話になりっぱなしです。
仕事では.Net系の開発しながら、Ruby講師をしています。
WebとTokyoRubyKaigiからAsakusa.rbの存在を知り、
27日の西日暮里からデビューしたいと思ってます。
よろしくどうぞ
2008/08/24 22:48 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。 もうしばらくお待ちください・・・
松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、 今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思いますが、 IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという 話も出ていたようです。
どうしようかな。 実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって 早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、 須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、 っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-> asakusarb@q...
## 3回目は?(was: 千代田区図書館の研修室)
## Jul 30, 2008 From: shintaro@k...
かくたにです。
At Sun, 27 Jul 2008 05:59:56 +0900,  
Satoshi GUNJI wrote:
> > まあ、図書館でやる前にフィレンツェでやりたいですけど。
> 
> 第三回はフィレンツェが良さそうですね。
第3回はいつやる予定? \> 誰となく
* * *
{ :name: "Shintaro"[](.new?t=%22KAKUTANI%22%2C),
    :email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
## Jul 30, 2008 From: l.g.chin@g...
2008/7/30 KAKUTANI Shintaro \<shintaro@k...\>:
> 第3回はいつやる予定? \> 誰となく
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
## Jul 31, 2008 From: gunjisatoshi@g...
郡司です。
> > 第3回はいつやる予定? \> 誰となく
> 
> だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが)  
Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
[http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html](http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html)  
[http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm](http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm)
## Jul 31, 2008 From: shintaro@k...
かくたにです。
At Thu, 31 Jul 2008 06:28:38 +0900,  
Satoshi GUNJI wrote:
> > だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
> 
> あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
> 
> それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
    
> テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが) Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
> 
> [http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html](http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html)[http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm](http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm)
おお。Python(www
私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、  
というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
- -
{ :name: "Shintaro"[](.new?t=%22KAKUTANI%22%2C),
    :email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
## Aug 1, 2008 From: gunjisatoshi@g...
郡司です。
> 何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
ですね。
「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、  
誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、  
それぞれ何に興味を持っているのかが分かって  
いいかもしれません。
一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。>誰となく
舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
[http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01](http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01)
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと  
フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って  
各自追記してもらうようにしましょうか。  
(すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつありますが‥‥)
## Aug 1, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
> 何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
確かに、それもそれで良いんですが、個人的にはもうちょっと  
Ruby 1.9にこだわってみたい感じです。  
Railsもいい加減テストを走らせるだけじゃなくてアプリ等を  
動かしてみたいし、標準添付の gemとか実は誰も使ってない  
ということが前回わかったし、同じく標準添付の rakeはなんか  
ちゃんと使えない気がするので、そのあたりでまだまだやることが  
あるのではないか、と思っています  
(ただ、それ「だけ」がテーマである必要はない、と言われれば  
そういうのもアリかも知れません。  
それと、事前にやることを決めて宣言してから始めようよ、  
という意味なら、確かにおっしゃるとおり、そこは改善したい  
ところです。事前にちょっとぐらいアジェンダなど用意しておくと  
良いのかな?と、今思いました)。
> あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
第2回のログは、確かに郡司さん案どおり、舞波さんのログを   
ベースに  
みんなであれこれ書き足していくのがラクで良いなぁ、と思います  
(舞波さんさえ良ければ)。
- -
松田 明\<ronnie@d...\>
On 2008/08/01, at 7:31, Satoshi GUNJI wrote:
> 郡司です。
> 
> > 何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
> 
> ですね。
> 
> 「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、 誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
> 
> 最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、 それぞれ何に興味を持っているのかが分かって いいかもしれません。
> 
> 一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
> 
> あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
> 
> 舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
> 
> [http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01](http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01)
> 
> 転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
> 
> ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って 各自追記してもらうようにしましょうか。 (すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつあり ますが‥‥)
## Aug 1, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
On 2008/07/31, at 22:24, KAKUTANI Shintaro wrote:
> 私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
ホンマですか?  
だったら是非、Asakusa.rbとして何かこのプロジェクトに  
コミットしませんか?
実はこの件、今個人的にメールで大将の Sven Fuchsさんと  
ちまちまとメールでやり取りを続けている状態なんですが、  
何か協力できることがあったら言ってくれ、と言っておいたところ、  
以下のような提案をいただいていたりします。
1. I18nプロジェクトについてもっと色んな情報を発信しようと思って
    ruby-i18n.org/com and rails-i18n.org/com の4つのドメインを
     とりあえず取ってみたんだけど、コンテンツ一緒に作る気ない?
     (現状: http://rails-i18n.org/ )
2. 今度の RailsConf Europeでこのプロジェクトについて
    がっつり発表するんだけど(ogijunさんの洞察どおり!)、
     http://en.oreilly.com/railseurope2008/public/schedule/detail/3569
     せっかくだから世界中の協力者にビデオで友情出演してもらって
     *international* な発表にしようと思っててさ。
     というわけで、日本代表でなんかひとこと喋ってビデオ送ってよ。
いやはや。
いちおう、  
1: 日本人向けにコンテンツを日本語訳するとかだったら超やるよ!
    (Asakusa.rbの公式サイトでさえ手つかずなのにガイジン向け
     英語サイトのコンテンツ作るとか無理だろJK)
2: すげぇっす!まぁ日本から何かあったほうがよければ
    どうにかして何かは送りますよ><
てな具合で返事してあります。
僕一人で抱えるにはちと色々とつらい状況なので(主に時間的   
に)、  
こっちもちょっとしたチームで動けると良いなぁ、と  
思っていたところなのですが、いかがでしょうか?  
でもって、みんなでビデオ撮って送りつけちゃいましょう :)
これ、他に興味ある方っていらっしゃいますか?
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Aug 1, 2008 From: petitfeu@g...
2008/08/01 7:31 Satoshi GUNJI \<gunjisatoshi@g...\>:
> 転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、  
使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
  - -
舞波
## Aug 3, 2008 From: gunjisatoshi@g...
郡司です。
> 最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、 使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
ありがとうございます!
理解力と記憶に自信がないのですが、とりあえず第2回ログを  
作ってみました。
[http://qwik.jp/asakusarb/002\_log.html](http://qwik.jp/asakusarb/002_log.html)
皆さん適当に追記&修正をお願いします!
## Aug 7, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
> > > だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
> > 
> > あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
> > 
> > それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8 のどこか)ですかねえ。
> 
> 8/8以外なら行けます!
すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・  
隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、  
今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの  
なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、  
ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも  
大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の  
「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。  
[http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/](http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/)
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Aug 24, 2008 From: gunjisatoshi@g...
郡司です。
遅くなりましたが、8月21日の東京Ruby会議01はお疲れさまでした。  
残念ながら私は参加できなかったのですが、盛況だったようですね。
いくつかはニコニコ動画で拝見させていただきました↓  
[http://techtalk.jp/2008/08/tokyorubykaigi01.html](http://techtalk.jp/2008/08/tokyorubykaigi01.html)
松田さんの発表も、Asakusa.rbの目指すところが分かって良かったです↓  
[http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm4367901](http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm4367901)
・リアルな人間のつながり  
・異文化交流(RubyとRailsとか)、溝を埋める  
・Ruby 1.9普及に貢献  
・成果を出す
ですね。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-))  
公開していただいてもよろしいでしょうか?
あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか  
楽しみです。
2008/08/07 21:04 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> 松田です。
> 
> > > > だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
> > > 
> > > あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
> > > 
> > > それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
> > 
> > 8/8以外なら行けます!
> 
> すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・ 隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
> 
> えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、 今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、 ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
> 
> で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも 大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
> 
> 開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の 「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。[http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/](http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/)
> 
> - -
> 
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-)\> asakusarb@q...
## Aug 24, 2008 From: shintaro@k...
かくたにです。
At Sun, 24 Aug 2008 07:43:54 +0900,  
Satoshi GUNJI wrote:
> せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
    
> あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか 楽しみです。
松田さんが「来週やりたいです」といってました。  
(つまり8月最終週)
私は、木曜日はセミナーをウォッチしにいくのでそれ以外なら  
参加できます :-)  
[http://www.web-career.com/seminar/rails\_2008\_0828.html](http://www.web-career.com/seminar/rails_2008_0828.html)
* * *
{ :name: "Shintaro"[](.new?t=%22KAKUTANI%22%2C),
    :email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
## Aug 24, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
> > せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情 報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
> 
> そうだそうだ!
あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。  
もうしばらくお待ちください・・・
> 松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、  
今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思   
いますが、  
IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという  
話も出ていたようです。
どうしようかな。  
実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって  
早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、  
須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、  
っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Aug 25, 2008 From: lazyw0rkers@g...
こんばんは、及川と申します。
Rails勉強会では、色々とお世話になりっぱなしです。  
仕事では.Net系の開発しながら、Ruby講師をしています。
WebとTokyoRubyKaigiからAsakusa.rbの存在を知り、  
27日の西日暮里からデビューしたいと思ってます。
よろしくどうぞ
2008/08/24 22:48 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> 松田です。
> 
> > > せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
> > 
> > そうだそうだ!
> 
> あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。 もうしばらくお待ちください・・・
> 
> > 松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
> 
> 東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、 今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思いますが、 IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという 話も出ていたようです。
> 
> どうしようかな。 実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって 早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、 須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、 っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
> 
> - -
> 
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-)\> asakusarb@q...
かくたにです。
At Sun, 27 Jul 2008 05:59:56 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
まあ、図書館でやる前にフィレンツェでやりたいですけど。
第三回はフィレンツェが良さそうですね。
第3回はいつやる予定? > 誰となく
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
2008/7/30 KAKUTANI Shintaro <shintaro@k...>:
第3回はいつやる予定? > 誰となく
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
郡司です。
第3回はいつやる予定? > 誰となく
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが)
Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.html
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm
かくたにです。
At Thu, 31 Jul 2008 06:28:38 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
テーマはどうしましょうか。個人的には(Rubyの話題じゃないのですが) Google App Engine Oilがちょっと気になってます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/007/index.htmlhttp://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm
おお。Python(www
私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、
というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
郡司です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
ですね。
「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、
誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、
それぞれ何に興味を持っているのかが分かって
いいかもしれません。
一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。>誰となく
舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと
フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って
各自追記してもらうようにしましょうか。
(すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつありますが‥‥)
松田です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
確かに、それもそれで良いんですが、個人的にはもうちょっと
Ruby 1.9にこだわってみたい感じです。
Railsもいい加減テストを走らせるだけじゃなくてアプリ等を
動かしてみたいし、標準添付の gemとか実は誰も使ってない
ということが前回わかったし、同じく標準添付の rakeはなんか
ちゃんと使えない気がするので、そのあたりでまだまだやることが
あるのではないか、と思っています
(ただ、それ「だけ」がテーマである必要はない、と言われれば
そういうのもアリかも知れません。
それと、事前にやることを決めて宣言してから始めようよ、
という意味なら、確かにおっしゃるとおり、そこは改善したい
ところです。事前にちょっとぐらいアジェンダなど用意しておくと
良いのかな?と、今思いました)。
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
第2回のログは、確かに郡司さん案どおり、舞波さんのログを
ベースに
みんなであれこれ書き足していくのがラクで良いなぁ、と思います
(舞波さんさえ良ければ)。
松田 明<ronnie@d...>
On 2008/08/01, at 7:31, Satoshi GUNJI wrote:
郡司です。
何かひとつに決めずに、各人が自分のやりたいことやってる、 というユルい集まりももいいんじゃないアリかなあ、と思ってます。
ですね。
「これやります」と言って面白そうだったら覗いてみる、とか、 誰も興味をひかなかったらもくもくと一人で何かやる、とか。
最後にWikiに簡単に何をやったかをまとめておくと、 それぞれ何に興味を持っているのかが分かって いいかもしれません。
一度、そんな感じでの開催も試してみませんか?>誰となく
あと、第二回のログのWikiのページはどうしましょうか。 >誰となく
舞波さんがすばらしくまとめてくださっていますので、
http://wota.jp/ac/?date=20080726#p01
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
ほかにも色々と面白い話が伺えたので、(プラグインをいっぱい使うと フレームワークのバージョンを上げづらい、とか)ページを作って 各自追記してもらうようにしましょうか。 (すでにだいぶ時間が経ってしまったので、記憶が薄れつつあり ますが‥‥)
> Aug 1, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Aug 1, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
On 2008/07/31, at 22:24, KAKUTANI Shintaro wrote:
私個人は、Railsのi18nのことが気になってます :-)
ホンマですか?
だったら是非、Asakusa.rbとして何かこのプロジェクトに
コミットしませんか?
実はこの件、今個人的にメールで大将の Sven Fuchsさんと
ちまちまとメールでやり取りを続けている状態なんですが、
何か協力できることがあったら言ってくれ、と言っておいたところ、
以下のような提案をいただいていたりします。
I18nプロジェクトについてもっと色んな情報を発信しようと思って
ruby-i18n.org/com and rails-i18n.org/com の4つのドメインを
 とりあえず取ってみたんだけど、コンテンツ一緒に作る気ない?
 (現状: http://rails-i18n.org/ )
今度の RailsConf Europeでこのプロジェクトについて
がっつり発表するんだけど(ogijunさんの洞察どおり!)、
 http://en.oreilly.com/railseurope2008/public/schedule/detail/3569
 せっかくだから世界中の協力者にビデオで友情出演してもらって
 international な発表にしようと思っててさ。
 というわけで、日本代表でなんかひとこと喋ってビデオ送ってよ。
いやはや。
いちおう、
1: 日本人向けにコンテンツを日本語訳するとかだったら超やるよ!
(Asakusa.rbの公式サイトでさえ手つかずなのにガイジン向け
 英語サイトのコンテンツ作るとか無理だろJK)
2: すげぇっす!まぁ日本から何かあったほうがよければ
どうにかして何かは送りますよ><
てな具合で返事してあります。
僕一人で抱えるにはちと色々とつらい状況なので(主に時間的
に)、
こっちもちょっとしたチームで動けると良いなぁ、と
思っていたところなのですが、いかがでしょうか?
でもって、みんなでビデオ撮って送りつけちゃいましょう :)
これ、他に興味ある方っていらっしゃいますか?
Akira Matsuda<ronnie@d...>
2008/08/01 7:31 Satoshi GUNJI <gunjisatoshi@g...>:
転記させていただいてもよろしいでしょうか?>舞波さん
最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、
使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
舞波
郡司です。
最初の自己紹介と花火後の雑談が混ざってるので、時系列的には怪しいですが、 使えそうな部分があれば遠慮なくどうぞ!であります。
ありがとうございます!
理解力と記憶に自信がないのですが、とりあえず第2回ログを
作ってみました。
http://qwik.jp/asakusarb/002_log.html
皆さん適当に追記&修正をお願いします!
松田です。
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8 のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・
隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、
今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの
なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、
ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも
大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の
「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/
Akira Matsuda<ronnie@d...>
郡司です。
遅くなりましたが、8月21日の東京Ruby会議01はお疲れさまでした。
残念ながら私は参加できなかったのですが、盛況だったようですね。
いくつかはニコニコ動画で拝見させていただきました↓
http://techtalk.jp/2008/08/tokyorubykaigi01.html
松田さんの発表も、Asakusa.rbの目指すところが分かって良かったです↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm4367901
・リアルな人間のつながり
・異文化交流(RubyとRailsとか)、溝を埋める
・Ruby 1.9普及に貢献
・成果を出す
ですね。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-))
公開していただいてもよろしいでしょうか?
あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか
楽しみです。
2008/08/07 21:04 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
だれかが隔週にやりましょう、といってた気がする。
あれ?レオさんが言っていたと勘違いしてました<隔週
それはさておき、次回やるなら平日の夕方(8/4~8/8のどこか)ですかねえ。
8/8以外なら行けます!
すみませんすみません>< 強烈にスルーしてました・・・ 隔週なんて言ってましたっけ?とか思いつつ。
えーと、何人かの方にはお察しいただいたとおり、 今週は死ぬほど忙しい、というか、来週月曜日締め切りの なにかが全然書けてなくてとってもヤバい状況なので、 ちょっと申し訳ないですが今週はパスさせてください。
で、自分的には来週の後半あたりの平日だったらどの日でも 大丈夫そうなんですが、皆様のご都合はいかがでしょうか?
開催場所は、他にどこか見つからなければ西日暮里の 「フィレンツェ」で良いかなぁ、と思っています。http://gourmet.livedoor.com/restaurant/11302/
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-> asakusarb@q...
> Aug 24, 2008 From__colon__ shintaro__at__k...Aug 24, 2008 From: shintaro@k...
かくたにです。
At Sun, 24 Aug 2008 07:43:54 +0900,
Satoshi GUNJI wrote:
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あとは会場ですね。とりあえず次回のフィレンツェがどんな感じか 楽しみです。
松田さんが「来週やりたいです」といってました。
(つまり8月最終週)
私は、木曜日はセミナーをウォッチしにいくのでそれ以外なら
参加できます :-)
http://www.web-career.com/seminar/rails_2008_0828.html
:email: shintaro@k..., :website: http://kakutani.com/ }
松田です。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情 報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。
もうしばらくお待ちください・・・
松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、
今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思
いますが、
IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという
話も出ていたようです。
どうしようかな。
実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって
早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、
須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、
っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
Akira Matsuda<ronnie@d...>
こんばんは、及川と申します。
Rails勉強会では、色々とお世話になりっぱなしです。
仕事では.Net系の開発しながら、Ruby講師をしています。
WebとTokyoRubyKaigiからAsakusa.rbの存在を知り、
27日の西日暮里からデビューしたいと思ってます。
よろしくどうぞ
2008/08/24 22:48 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
せっかくなので、発表資料をAsakusa.rbの成果として(情報発信:-)) 公開していただいてもよろしいでしょうか?
そうだそうだ!
あー。しますします!毎度動きが遅くてすみません。 もうしばらくお待ちください・・・
松田さんが「来週やりたいです」といってました。 (つまり8月最終週)
東京RubyKaigiに来られていた何人かと相談したところでは、 今度の水曜日(8/27)でどうだろう?という話になってたと思いますが、 IRCのほうでは、その日は須藤さんの社長就任祝いだという 話も出ていたようです。
どうしようかな。 実はこちらの家庭の事情で、そろそろ「産まれそう」というアレもあって 早いとこやっときたいなぁ、と思っているのですが、 須藤さんの社長就任祝いに出たいから水曜日は無理かも、 っていう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/14.htmlML-> asakusarb@q...