かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ
公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを
メールへの返信というかたちで教えてください。
もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。
よろしくお願いします!!!
考えました!
エンドツーエンドテストはCapybaraにお任せ!
テストに関する弊社の開発風景の中からエンドツーエンドテストという
キーワードを中心にCapybaraを使ったブラウザ側から実行するテストに
ついてご紹介します。
キーワード:エンドツーエンドテスト、RSpec, Capybara
柴田博志(hsbt) (永和システムマネジメント/asakusa.rb)
サービスプロバイディング事業部プログラマ、品質管理学会 正会員
Rails3 を使った業務システムや tDiary という Web 日記システムを作っています。
よろしくお願いします。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
Ninja Talks の概要などを考えました。
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
365日24時間 稼働するシステムで
Thread を使うためにの注意点や実装方法を
実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
江森真由美(emorima)
株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ
2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。
ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 24, 2011 From__colon__ yuki.0w0__at__g...Feb 24, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松です。
発表概要決めました。
RubyにおけるClean Code戦略
Rubyでのアプリケーション開発において
どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか
筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
赤松 祐希
フリーランスのRubyプログラマ。
主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希
http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 24, 2011 From__colon__ yama__at__s...Feb 24, 2011 From: yama@s...
山崎です。
私も発表概要決めました。
RailsとCで作る大量広告配信システム
1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを
RailsとCをベースに作り、起業しました。
RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて
ご紹介します。
山崎大輔
株式会社スケールアウト代表
1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの
開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中!
Blog: 最速配信研究会
http://d.hatena.ne.jp/yamaz/
よろしくお願いします。
On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900
Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...> wrote:
赤松です。 発表概要決めました。
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
RubyにおけるClean Code戦略
講演概要
Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
スピーカープロフィール
赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...>
Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
secondlifeです。
この発表内容でお願いします。
id:secondlife / @hotchpotch
高速なテストサイクルを回すには
日本最大規模の Rails を利用したサービス、クックパッドでは
複数の数のエンジニアが日々機能を開発しています。
開発サイクルの中で欠かせない要素の一つがテストです。
そのテストの実行時間を短くすることの価値についてや、
実際に短くするために行っている取り組みを紹介します。
舘野 祐一(たての ゆういち)
日本最大規模のソーシャルブックマークサービス、
はてなブックマークのリードプログラマー・ディレクターを経て現在はクックパッド株
式会社でエンジニアとして勤務。Vim とRuby、JavaScript が好き。JavaScript
のテクニカルなイベントを開催する団体Shibuya.js の発起人。開発環境を整え
ることも大好きで、Developer Environments Conference という開発環境のためのカン
ファレンスを開催したこともある。
2011年2月24日21:12 Daisuke Yamazaki <yama@s...>:
山崎です。
私も発表概要決めました。
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
RailsとCで作る大量広告配信システム
講演概要
1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを RailsとCをベースに作り、起業しました。 RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて ご紹介します。
スピーカープロフィール
山崎大輔 株式会社スケールアウト代表 1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの 開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中! Blog: 最速配信研究会http://d.hatena.ne.jp/yamaz/
よろしくお願いします。
On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900 Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...> wrote:
赤松です。 発表概要決めました。
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
RubyにおけるClean Code戦略
講演概要
Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
スピーカープロフィール
赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト 代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...> Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 28, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...Feb 28, 2011 From: nakahiro@g...
ぎりぎりになりました。私の発表についてはこれでお願いします。
大江戸HTTPクライアント絵巻
Rubyの標準添付ライブラリnet/httpの素朴さは、数多の派生・代替HTTPクライアントを生み出してきました。他に先駆けて、net/http誕生以前から代替HTTPクライアントを作ってきた筆者が、大江戸時代に相応しいライブラリを探すべく、各種HTTPクライアントの得失比較を行います。
ネットワーク、セキュリティを中心に、JavaとRubyを活用したシステム開発プロジェクト群を率いる。また「NaHi」名義で、オープンソースソフトウェアとしてHTTPClient、SOAP4R他を開発。JRuby、CRubyのコミッタ。
以上。
ささだです.
 すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も
考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク
エストがあれば教えて頂けると.
(2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
ちなみに,@_ko1 さんと私は無関係です.
// SASADA Koichi at atdot dot net
かくたにです。
2011/2/28 SASADA Koichi <ko1@a...>:
すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も 考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク エストがあれば教えて頂けると.
待つのはそれなりに待てると思います!!
いつ頃であれば出していただけそうでしょうか?
松田さんもよろしくお願いします……。
(2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
ちなみに,@_ko1 さんと私は無関係です.
> !!
Kakutani Shintaro
かくたにです。
松田さん以外の皆さん、締切までにご一報いただきありがとうございました!!
コピペなのですが http://qwik.jp/asakusarb/OedoRubyKaigi01Talks.html にまとめています。
サイトに掲載するときのお名前はセコンさんはご指定があるので、
それに合わせようと思います。
ちゃんと「サイトに載せるお名前」を聞いておくべきでした。
すみません……。
他、希望のあるかたは仰ってください。
2011/2/28 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
2011/3/1 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
返事が遅くなって済みません.
(2011/03/07 14:40), Hiroshi Nakamura wrote:
2011/3/1 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
ええと,学生にきいてみます.
// SASADA Koichi at atdot dot net
かくたにです。
遅くなりましたが、いただいたNinja Talksの概要を更新しました。
マークアップがヘタレなのはご寛恕ねがいます……。
割り込まれながら作業していたので、ミスなどありましたらご指摘いただけれると助かります。
http://regional.rubykaigi.org/oedo01
申し込み開始は、懇親会の段取りをつけてから開始しようと思ってます。
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!!
(講演概要もあればうれしいですけど……)
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
100.times { Asakusa.rb.meetup! }{{br}}
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。
See how we ROCK!!
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda)
Asakusa.rb 発起人。
Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。
フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
ささだです.
 最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな
いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
Ruby 処理系の構想(妄想)
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い
ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ
ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ
うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程
情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課
程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、
2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ
フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究
に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。
日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
// SASADA Koichi at atdot dot net
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。
発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを
教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ yuki.0w0__at__g...Mar 29, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松(@ukstudio)です。
懇親会参加します。
よろしくお願いします。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ hotchpotch__at__g...Mar 29, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
懇談会参加します!
2011年3月29日22:30 Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...>:
赤松(@ukstudio)です。
懇親会参加します。 よろしくお願いします。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...Mar 29, 2011 From: nakahiro@g...
2011/3/29 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
各種ありがとうございます。懇親会、参加します。一人です。
2011/3/29 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
松田です。
懇親会参加します。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
江森です。
さくら鍋を食べたいあまりに、
慌てて、通常フォームから申し込みして、
懇親会のチケットをゲット済です・・・。
懇親会、参加します。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
- -
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...
山崎です。
スイマセン。私は懇親会不参加でお願いします。
On Wed, 30 Mar 2011 11:19:55 +0900
mayumi emori <mayumi.emori@g...> wrote:
江森です。
さくら鍋を食べたいあまりに、 慌てて、通常フォームから申し込みして、 懇親会のチケットをゲット済です・・・。
懇親会、参加します。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...>
Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
柴田です。
懇親会参加します。
なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
2011/3/30 SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...>:
なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
Paypalで払戻しすれば、手数料はかかりません。Paypalの取引履歴画面で出来ると思います。
ささだです.
 IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が
云々).
(2011/03/30 11:27), SHIBATA Hiroshi wrote:
柴田です。
懇親会参加します。 なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
// SASADA Koichi at atdot dot net
柴田です。
IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
了解です!
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて
笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。
(別にいいかなあ)
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
江森です。
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
はい。払い戻しして頂きました。
色々お手数をおかけしました。 > 柴田さん
2011年3月30日15:45 SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...>:
柴田です。
IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
了解です!
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて 笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。 (別にいいかなあ)
- -
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...http://www.hsbt.org/
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...
## 大江戸Ruby会議01のトーク紹介
## Feb 3, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ  
公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを  
メールへの返信というかたちで教えてください。  
もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。  
よろしくお願いします!!!
- \> OedoRubyKaigi01Talks[](.new?t=OedoRubyKaigi01Talks)
## Feb 8, 2011 From: shibata.hiroshi@g...
考えました!
### @hsbt
#### 講演タイトル
エンドツーエンドテストはCapybaraにお任せ!
#### 講演概要
テストに関する弊社の開発風景の中からエンドツーエンドテストという  
キーワードを中心にCapybaraを使ったブラウザ側から実行するテストに  
ついてご紹介します。  
キーワード:エンドツーエンドテスト、RSpec, Capybara
#### スピーカープロフィール
柴田博志(hsbt) (永和システムマネジメント/asakusa.rb)  
サービスプロバイディング事業部プログラマ、品質管理学会 正会員  
Rails3 を使った業務システムや tDiary という Web 日記システムを作っています。
よろしくお願いします。
* * *
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...  
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## Feb 22, 2011 From: mayumi.emori@g...
Ninja Talks の概要などを考えました。
### @emorima
#### 講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
#### 講演概要
365日24時間 稼働するシステムで  
Thread を使うためにの注意点や実装方法を  
実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
#### スピーカープロフィール
江森真由美(emorima)  
株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ  
2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。  
ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
* * *
Mayumi EMORI  
mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
> 
> 締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 
> ## 基調講演(30分): @a\_matsuda
> 
> ### 講演タイトル
> 
> ### 講演概要
> 
> ### スピーカープロフィール
> 
> ## 招待講演(30分): @\_ko1
> 
> ### 講演タイトル
> 
> ### 講演概要
> 
> ### スピーカープロフィール
> 
> ## Ninja Talks(15分)
> 
> ### @nahi
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> ### @yamaz
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> ### @emorima
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> ### @hsbt
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> ### @ukstudio
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> ### @hotchpotch
> 
> #### 講演タイトル
> 
> #### 講演概要
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> - -
> 
> Kakutani Shintaro
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Feb 24, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松です。  
発表概要決めました。
### @ukstudio
#### 講演タイトル
RubyにおけるClean Code戦略
#### 講演概要
Rubyでのアプリケーション開発において  
どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか  
筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
#### スピーカープロフィール
赤松 祐希  
フリーランスのRubyプログラマ。  
主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希  
[http://ukstudio.jp](http://ukstudio.jp)
2011年2月22日21:43 mayumi emori \<mayumi.emori@g...\>:
> Ninja Talks の概要などを考えました。
> 
> ### @emorima
> 
> #### 講演タイトル
> 
> "mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
> 
> #### 講演概要
> 
> 365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> 江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
> 
> 宜しくお願いします。
> 
> - -
> 
> Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
> 
> 2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> 
> > かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
> > 
> > 締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> > 
> > ## 基調講演(30分): @a\_matsuda
> > 
> > ### 講演タイトル
> > 
> > ### 講演概要
> > 
> > ### スピーカープロフィール
> > 
> > ## 招待講演(30分): @\_ko1
> > 
> > ### 講演タイトル
> > 
> > ### 講演概要
> > 
> > ### スピーカープロフィール
> > 
> > ## Ninja Talks(15分)
> > 
> > ### @nahi
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > ### @yamaz
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > ### @emorima
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > ### @hsbt
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > ### @ukstudio
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > ### @hotchpotch
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > - -
> > 
> > Kakutani Shintaro
> > 
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Feb 24, 2011 From: yama@s...
山崎です。
私も発表概要決めました。
### @yamaz
#### 講演タイトル
RailsとCで作る大量広告配信システム
#### 講演概要
1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを  
RailsとCをベースに作り、起業しました。  
RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて  
ご紹介します。
#### スピーカープロフィール
山崎大輔  
株式会社スケールアウト代表  
1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの  
開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中!  
Blog: 最速配信研究会  
[http://d.hatena.ne.jp/yamaz/](http://d.hatena.ne.jp/yamaz/)
よろしくお願いします。
On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900  
Yuki Akamatsu \<y.akamatsu@u...\> wrote:
> 赤松です。 発表概要決めました。
> 
> ### @ukstudio
> 
> #### 講演タイトル
> 
> RubyにおけるClean Code戦略
> 
> #### 講演概要
> 
> Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> 赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
> 
> よろしくお願いします。
> 
> 赤松 祐希[http://ukstudio.jp](http://ukstudio.jp)
> 
> 2011年2月22日21:43 mayumi emori \<mayumi.emori@g...\>:
> 
> > Ninja Talks の概要などを考えました。
> > 
> > ### @emorima
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > "mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > 365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > 江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
> > 
> > 宜しくお願いします。
> > 
> > - -
> > 
> > Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
> > 
> > 2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> > 
> > > かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
> > > 
> > > 締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> > > 
> > > ## 基調講演(30分): @a\_matsuda
> > > 
> > > ### 講演タイトル
> > > 
> > > ### 講演概要
> > > 
> > > ### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ## 招待講演(30分): @\_ko1
> > > 
> > > ### 講演タイトル
> > > 
> > > ### 講演概要
> > > 
> > > ### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ## Ninja Talks(15分)
> > > 
> > > ### @nahi
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ### @yamaz
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ### @emorima
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ### @hsbt
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ### @ukstudio
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > ### @hotchpotch
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > - -
> > > 
> > > Kakutani Shintaro
> > > 
> > > - -
> > > 
> > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト   
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki \<yama@s...\>  
Blog:最速配信研究会 [http://twitter.com/yamaz/](http://twitter.com/yamaz/)
## Feb 25, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlifeです。
この発表内容でお願いします。
## 名前
id:secondlife / @hotchpotch
## タイトル
高速なテストサイクルを回すには
## 講演概要
日本最大規模の Rails を利用したサービス、クックパッドでは  
複数の数のエンジニアが日々機能を開発しています。  
開発サイクルの中で欠かせない要素の一つがテストです。  
そのテストの実行時間を短くすることの価値についてや、  
実際に短くするために行っている取り組みを紹介します。
#### プロフィール
舘野 祐一(たての ゆういち)  
日本最大規模のソーシャルブックマークサービス、  
はてなブックマークのリードプログラマー・ディレクターを経て現在はクックパッド株  
式会社でエンジニアとして勤務。Vim とRuby、JavaScript が好き。JavaScript  
のテクニカルなイベントを開催する団体Shibuya.js の発起人。開発環境を整え  
ることも大好きで、Developer Environments Conference という開発環境のためのカン  
ファレンスを開催したこともある。
2011年2月24日21:12 Daisuke Yamazaki \<yama@s...\>:
> 山崎です。
> 
> 私も発表概要決めました。
> 
> ### @yamaz
> 
> #### 講演タイトル
> 
> RailsとCで作る大量広告配信システム
> 
> #### 講演概要
> 
> 1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを RailsとCをベースに作り、起業しました。 RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて ご紹介します。
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> 山崎大輔 株式会社スケールアウト代表 1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの 開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中! Blog: 最速配信研究会[http://d.hatena.ne.jp/yamaz/](http://d.hatena.ne.jp/yamaz/)
> 
> よろしくお願いします。
> 
> On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900 Yuki Akamatsu \<y.akamatsu@u...\> wrote:
> 
> > 赤松です。 発表概要決めました。
> > 
> > ### @ukstudio
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > RubyにおけるClean Code戦略
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > 赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
> > 
> > よろしくお願いします。
> > 
> > 赤松 祐希[http://ukstudio.jp](http://ukstudio.jp)
> > 
> > 2011年2月22日21:43 mayumi emori \<mayumi.emori@g...\>:
> > 
> > > Ninja Talks の概要などを考えました。
> > > 
> > > ### @emorima
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > "mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > 365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > 江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
> > > 
> > > 宜しくお願いします。
> > > 
> > > - -
> > > 
> > > Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
> > > 
> > > 2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> > > 
> > > > かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
> > > > 
> > > > 締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> > > > 
> > > > ## 基調講演(30分): @a\_matsuda
> > > > 
> > > > ### 講演タイトル
> > > > 
> > > > ### 講演概要
> > > > 
> > > > ### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ## 招待講演(30分): @\_ko1
> > > > 
> > > > ### 講演タイトル
> > > > 
> > > > ### 講演概要
> > > > 
> > > > ### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ## Ninja Talks(15分)
> > > > 
> > > > ### @nahi
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ### @yamaz
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ### @emorima
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ### @hsbt
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ### @ukstudio
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > ### @hotchpotch
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > - -
> > > > 
> > > > Kakutani Shintaro
> > > > 
> > > > - -
> > > > 
> > > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> > > - -
> > > 
> > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> 株式会社 スケールアウト 代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki \<yama@s...\> Blog:最速配信研究会 [http://twitter.com/yamaz/](http://twitter.com/yamaz/)
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Feb 28, 2011 From: nakahiro@g...
ぎりぎりになりました。私の発表についてはこれでお願いします。
#### 講演タイトル
大江戸HTTPクライアント絵巻
#### 講演概要
Rubyの標準添付ライブラリnet/httpの素朴さは、数多の派生・代替HTTPクライアントを生み出してきました。他に先駆けて、net/http誕生以前から代替HTTPクライアントを作ってきた筆者が、大江戸時代に相応しいライブラリを探すべく、各種HTTPクライアントの得失比較を行います。
#### スピーカープロフィール
ネットワーク、セキュリティを中心に、JavaとRubyを活用したシステム開発プロジェクト群を率いる。また「NaHi」名義で、オープンソースソフトウェアとしてHTTPClient、SOAP4R他を開発。JRuby、CRubyのコミッタ。
以上。
## Feb 28, 2011 From: ko1@a...
 ささだです.
 すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も  
考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク  
エストがあれば教えて頂けると.
(2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> ## 招待講演(30分): @\_ko1
 ちなみに,@\_ko1 さんと私は無関係です.
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Feb 28, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
かくたにです。
2011/2/28 SASADA Koichi \<ko1@a...\>:
> すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も 考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク エストがあれば教えて頂けると.
待つのはそれなりに待てると思います!!  
いつ頃であれば出していただけそうでしょうか?
松田さんもよろしくお願いします……。
> (2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> 
> > ## 招待講演(30分): @\_ko1
> 
> ちなみに,@\_ko1 さんと私は無関係です.
## !
* * *
Kakutani Shintaro
## Mar 1, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
かくたにです。  
松田さん以外の皆さん、締切までにご一報いただきありがとうございました!!  
コピペなのですが [http://qwik.jp/asakusarb/OedoRubyKaigi01Talks.html](http://qwik.jp/asakusarb/OedoRubyKaigi01Talks.html) にまとめています。
サイトに掲載するときのお名前はセコンさんはご指定があるので、  
それに合わせようと思います。
ちゃんと「サイトに載せるお名前」を聞いておくべきでした。  
すみません……。
他、希望のあるかたは仰ってください。
## Mar 1, 2011 From: nakahiro@g...
2011/2/28 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> 大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? \> ささださん
## Mar 7, 2011 From: nakahiro@g...
2011/3/1 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> > 大江戸HTTPクライアント絵巻
> 
> こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? \> ささださん
難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
## Mar 7, 2011 From: ko1@a...
 返事が遅くなって済みません.
(2011/03/07 14:40), Hiroshi Nakamura wrote:
> 2011/3/1 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> 
> > > 大江戸HTTPクライアント絵巻
> > 
> > こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? \> ささださん
> 
> 難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
 ええと,学生にきいてみます.
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Mar 23, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
かくたにです。
遅くなりましたが、いただいたNinja Talksの概要を更新しました。  
マークアップがヘタレなのはご寛恕ねがいます……。
割り込まれながら作業していたので、ミスなどありましたらご指摘いただけれると助かります。  
[http://regional.rubykaigi.org/oedo01](http://regional.rubykaigi.org/oedo01)
申し込み開始は、懇親会の段取りをつけてから開始しようと思ってます。
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!!  
(講演概要もあればうれしいですけど……)
## Mar 27, 2011 From: ronnie@d...
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
### @a\_matsuda
#### 講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }{{br}}
#### 講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。  
See how we ROCK!!
#### スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a\_matsuda, github: amatsuda)  
Asakusa.rb 発起人。  
Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。  
フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
* * *
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Mar 28, 2011 From: ko1@a...
 ささだです.
 最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな  
いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
### 笹田耕一
#### 講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
#### 講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い  
ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ  
ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ  
うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
#### スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程  
情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課  
程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、  
2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ  
フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究  
に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。  
日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
> 松田です。
> 
> 2011/3/23 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> 
> > あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
> 
> 大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> 
> ### @a\_matsuda
> 
> #### 講演タイトル
> 
> 100.times { Asakusa.rb.meetup! }
> 
> #### 講演概要
> 
> 設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
> 
> #### スピーカープロフィール
> 
> 松田 明(twitter: a\_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Mar 29, 2011 From: takkanm@g...
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。  
発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを  
教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi \<ko1@a...\>:
>  ささだです.
> 
>  最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 
> ### 笹田耕一
> 
> #### 講演タイトル
> 
> Ruby 処理系の構想(妄想)
> 
> #### 講演概要
> 
> 日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
> 
> #### スピーカープロファイル
> 
> 笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
> 
> (2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
> 
> > 松田です。
> > 
> > 2011/3/23 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> > 
> > > あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
> > 
> > 大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> > 
> > ### @a\_matsuda
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > 100.times { Asakusa.rb.meetup! }
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > 設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
> > 
> > #### スピーカープロフィール
> > 
> > 松田 明(twitter: a\_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
> - -
> 
> // SASADA Koichi at atdot dot net
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Mar 29, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松(@ukstudio)です。
懇親会参加します。  
よろしくお願いします。
2011年3月29日22:26 \<takkanm@g...\>:
> 発表者のみなさんへ
> 
> 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> 
> ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
> 
> 2011年3月28日9:25 SASADA Koichi \<ko1@a...\>:
> 
> >   ささだです.
> > 
> >   最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> > 
> > ### 笹田耕一
> > 
> > #### 講演タイトル
> > 
> > Ruby 処理系の構想(妄想)
> > 
> > #### 講演概要
> > 
> > 日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
> > 
> > #### スピーカープロファイル
> > 
> > 笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
> > 
> > (2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
> > 
> > > 松田です。
> > > 
> > > 2011/3/23 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> > > 
> > > > あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
> > > 
> > > 大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> > > 
> > > ### @a\_matsuda
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > 100.times { Asakusa.rb.meetup! }
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > 設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
> > > 
> > > #### スピーカープロフィール
> > > 
> > > 松田 明(twitter: a\_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
> > - -
> > 
> > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > 
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Mar 29, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
懇談会参加します!
2011年3月29日22:30 Yuki Akamatsu \<y.akamatsu@u...\>:
> 赤松(@ukstudio)です。
> 
> 懇親会参加します。 よろしくお願いします。
> 
> 2011年3月29日22:26 \<takkanm@g...\>:
> 
> > 発表者のみなさんへ
> > 
> > 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> > 
> > ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
> > 
> > 2011年3月28日9:25 SASADA Koichi \<ko1@a...\>:
> > 
> > >   ささだです.
> > > 
> > >   最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> > > 
> > > ### 笹田耕一
> > > 
> > > #### 講演タイトル
> > > 
> > > Ruby 処理系の構想(妄想)
> > > 
> > > #### 講演概要
> > > 
> > > 日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
> > > 
> > > #### スピーカープロファイル
> > > 
> > > 笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
> > > 
> > > (2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
> > > 
> > > > 松田です。
> > > > 
> > > > 2011/3/23 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> > > > 
> > > > > あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
> > > > 
> > > > 大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> > > > 
> > > > ### @a\_matsuda
> > > > 
> > > > #### 講演タイトル
> > > > 
> > > > 100.times { Asakusa.rb.meetup! }
> > > > 
> > > > #### 講演概要
> > > > 
> > > > 設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
> > > > 
> > > > #### スピーカープロフィール
> > > > 
> > > > 松田 明(twitter: a\_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
> > > - -
> > > 
> > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > > 
> > > - -
> > > 
> > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
## Mar 29, 2011 From: nakahiro@g...
2011/3/29 \<takkanm@g...\>:
> 発表者のみなさんへ
> 
> 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> 
> ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
各種ありがとうございます。懇親会、参加します。一人です。
## Mar 30, 2011 From: ronnie@d...
2011/3/29 \<takkanm@g...\>:
> 発表者のみなさんへ
> 
> 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> 
> ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
松田です。  
懇親会参加します。
* * *
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Mar 30, 2011 From: mayumi.emori@g...
江森です。
さくら鍋を食べたいあまりに、  
慌てて、通常フォームから申し込みして、  
懇親会のチケットをゲット済です・・・。
懇親会、参加します。
2011年3月29日22:26 \<takkanm@g...\>:
> 発表者のみなさんへ
> 
> 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> 
> ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
> 
> - -
Mayumi EMORI  
mayumi.emori@g...
## Mar 30, 2011 From: yama@s...
山崎です。
スイマセン。私は懇親会不参加でお願いします。
On Wed, 30 Mar 2011 11:19:55 +0900  
mayumi emori \<mayumi.emori@g...\> wrote:
> 江森です。
> 
> さくら鍋を食べたいあまりに、 慌てて、通常フォームから申し込みして、 懇親会のチケットをゲット済です・・・。
> 
> 懇親会、参加します。
> 
> 2011年3月29日22:26 \<takkanm@g...\>:
> 
> > 発表者のみなさんへ
> > 
> > 本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
> > 
> > ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
> > 
> > - -
> 
> Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト   
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki \<yama@s...\>  
Blog:最速配信研究会 [http://twitter.com/yamaz/](http://twitter.com/yamaz/)
## Mar 30, 2011 From: shibata.hiroshi@g...
柴田です。
懇親会参加します。  
なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
* * *
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...  
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## Mar 30, 2011 From: paul@m...
2011/3/30 SHIBATA Hiroshi \<shibata.hiroshi@g...\>:
> なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
Paypalで払戻しすれば、手数料はかかりません。Paypalの取引履歴画面で出来ると思います。
## Mar 30, 2011 From: ko1@a...
 ささだです.
 IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が  
云々).
(2011/03/30 11:27), SHIBATA Hiroshi wrote:
> 柴田です。
> 
> 懇親会参加します。 なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Mar 30, 2011 From: shibata.hiroshi@g...
柴田です。
>  IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
了解です!
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて  
笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。  
(別にいいかなあ)
* * *
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...  
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## Mar 30, 2011 From: mayumi.emori@g...
江森です。
> 江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
はい。払い戻しして頂きました。  
色々お手数をおかけしました。 \> 柴田さん
2011年3月30日15:45 SHIBATA Hiroshi \<shibata.hiroshi@g...\>:
> 柴田です。
> 
> >   IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
> 
> 了解です!
> 
> 江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
> 
> 管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて 笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。 (別にいいかなあ)
> 
> - -
> 
> SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/147.html](http://qwik.jp/asakusarb/147.html)ML-\> asakusarb@q...
- -
Mayumi EMORI  
mayumi.emori@g...
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ
公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを
メールへの返信というかたちで教えてください。
もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。
よろしくお願いします!!!
考えました!
エンドツーエンドテストはCapybaraにお任せ!
テストに関する弊社の開発風景の中からエンドツーエンドテストという
キーワードを中心にCapybaraを使ったブラウザ側から実行するテストに
ついてご紹介します。
キーワード:エンドツーエンドテスト、RSpec, Capybara
柴田博志(hsbt) (永和システムマネジメント/asakusa.rb)
サービスプロバイディング事業部プログラマ、品質管理学会 正会員
Rails3 を使った業務システムや tDiary という Web 日記システムを作っています。
よろしくお願いします。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
Ninja Talks の概要などを考えました。
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
365日24時間 稼働するシステムで
Thread を使うためにの注意点や実装方法を
実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
江森真由美(emorima)
株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ
2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。
ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 24, 2011 From__colon__ yuki.0w0__at__g...Feb 24, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松です。
発表概要決めました。
RubyにおけるClean Code戦略
Rubyでのアプリケーション開発において
どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか
筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
赤松 祐希
フリーランスのRubyプログラマ。
主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希
http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 24, 2011 From__colon__ yama__at__s...Feb 24, 2011 From: yama@s...
山崎です。
私も発表概要決めました。
RailsとCで作る大量広告配信システム
1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを
RailsとCをベースに作り、起業しました。
RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて
ご紹介します。
山崎大輔
株式会社スケールアウト代表
1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの
開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中!
Blog: 最速配信研究会
http://d.hatena.ne.jp/yamaz/
よろしくお願いします。
On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900
Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...> wrote:
赤松です。 発表概要決めました。
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
RubyにおけるClean Code戦略
講演概要
Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
スピーカープロフィール
赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...>
Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
secondlifeです。
この発表内容でお願いします。
id:secondlife / @hotchpotch
高速なテストサイクルを回すには
日本最大規模の Rails を利用したサービス、クックパッドでは
複数の数のエンジニアが日々機能を開発しています。
開発サイクルの中で欠かせない要素の一つがテストです。
そのテストの実行時間を短くすることの価値についてや、
実際に短くするために行っている取り組みを紹介します。
舘野 祐一(たての ゆういち)
日本最大規模のソーシャルブックマークサービス、
はてなブックマークのリードプログラマー・ディレクターを経て現在はクックパッド株
式会社でエンジニアとして勤務。Vim とRuby、JavaScript が好き。JavaScript
のテクニカルなイベントを開催する団体Shibuya.js の発起人。開発環境を整え
ることも大好きで、Developer Environments Conference という開発環境のためのカン
ファレンスを開催したこともある。
2011年2月24日21:12 Daisuke Yamazaki <yama@s...>:
山崎です。
私も発表概要決めました。
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
RailsとCで作る大量広告配信システム
講演概要
1日数億アクセスをカジュアルにさばく広告配信システムを RailsとCをベースに作り、起業しました。 RailsとCをどう組み合わせて大量配信を実現したかについて ご紹介します。
スピーカープロフィール
山崎大輔 株式会社スケールアウト代表 1日数億のアクセスをカジュアルに捌く広告配信システムScaleAdsの 開発と導入コンサルを行っています。一緒に働いてくれる方募集中! Blog: 最速配信研究会http://d.hatena.ne.jp/yamaz/
よろしくお願いします。
On Thu, 24 Feb 2011 18:10:33 +0900 Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...> wrote:
赤松です。 発表概要決めました。
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
RubyにおけるClean Code戦略
講演概要
Rubyでのアプリケーション開発において どの様にしてClean Codeを保ち続けるのか 筆者の経験を元にその方法をご紹介します。
スピーカープロフィール
赤松 祐希 フリーランスのRubyプログラマ。 主にRails使ったWebアプリケーション作成のお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
赤松 祐希http://ukstudio.jp
2011年2月22日21:43 mayumi emori <mayumi.emori@g...>:
Ninja Talks の概要などを考えました。
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
"mission critical"なシステムでも使える Thread の作り方
講演概要
365日24時間 稼働するシステムで Thread を使うためにの注意点や実装方法を 実作業での経験をふまえ、ご紹介します。
スピーカープロフィール
江森真由美(emorima) 株式会社ケーシーエスキャロット ユニットマネージャ 2004年にRubyを使い始め、CGIKitを経て、2005年 Railsを使い始めました。 ここ数年は"mission critical"なシステム開発をRubyで行っています。
宜しくお願いします。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
2011年2月3日12:22 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
かくたにです。基調講演と招待講演、それからNinja Talksをそれぞれ 公式サイトで紹介したいので、タイトル・概要・スピーカープロフィールを メールへの返信というかたちで教えてください。 もちろん内容の相談なんかも歓迎です!
締切は2/28(月)とさせてください。 よろしくお願いします!!!
> 基調講演(30分)__colon__ __at__a_matsuda基調講演(30分): @a_matsuda
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
> 講演タイトル講演タイトル
> 講演概要講演概要
> スピーカープロフィールスピーカープロフィール
> Ninja Talks(15分)Ninja Talks(15分)
> __at__nahi@nahi
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__yamaz@yamaz
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__emorima@emorima
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hsbt@hsbt
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__ukstudio@ukstudio
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
> __at__hotchpotch@hotchpotch
講演タイトル
講演概要
スピーカープロフィール
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト 代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...> Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Feb 28, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...Feb 28, 2011 From: nakahiro@g...
ぎりぎりになりました。私の発表についてはこれでお願いします。
大江戸HTTPクライアント絵巻
Rubyの標準添付ライブラリnet/httpの素朴さは、数多の派生・代替HTTPクライアントを生み出してきました。他に先駆けて、net/http誕生以前から代替HTTPクライアントを作ってきた筆者が、大江戸時代に相応しいライブラリを探すべく、各種HTTPクライアントの得失比較を行います。
ネットワーク、セキュリティを中心に、JavaとRubyを活用したシステム開発プロジェクト群を率いる。また「NaHi」名義で、オープンソースソフトウェアとしてHTTPClient、SOAP4R他を開発。JRuby、CRubyのコミッタ。
以上。
ささだです.
 すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も
考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク
エストがあれば教えて頂けると.
(2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
ちなみに,@_ko1 さんと私は無関係です.
// SASADA Koichi at atdot dot net
かくたにです。
2011/2/28 SASADA Koichi <ko1@a...>:
すみません,今日が締め切りだったんですね.気づきませんでした.まだ何も 考えてないので,どうしよう.もうちょっと待って下さい.もしくは,何かリク エストがあれば教えて頂けると.
待つのはそれなりに待てると思います!!
いつ頃であれば出していただけそうでしょうか?
松田さんもよろしくお願いします……。
(2011/02/03 12:22), Kakutani Shintaro wrote:
> 招待講演(30分)__colon__ __at___ko1招待講演(30分): @_ko1
ちなみに,@_ko1 さんと私は無関係です.
> !!
Kakutani Shintaro
かくたにです。
松田さん以外の皆さん、締切までにご一報いただきありがとうございました!!
コピペなのですが http://qwik.jp/asakusarb/OedoRubyKaigi01Talks.html にまとめています。
サイトに掲載するときのお名前はセコンさんはご指定があるので、
それに合わせようと思います。
ちゃんと「サイトに載せるお名前」を聞いておくべきでした。
すみません……。
他、希望のあるかたは仰ってください。
2011/2/28 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
2011/3/1 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
返事が遅くなって済みません.
(2011/03/07 14:40), Hiroshi Nakamura wrote:
2011/3/1 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
大江戸HTTPクライアント絵巻
こいつのために、笹田研のCPUプロファイラ/メモリプロファイラを使えるとうれしいんですが、一般ユーザに使えるんでしたっけ? > ささださん
難しそう?であれば他のツールを使います。せっかくだから叩きたかったなー。
ええと,学生にきいてみます.
// SASADA Koichi at atdot dot net
かくたにです。
遅くなりましたが、いただいたNinja Talksの概要を更新しました。
マークアップがヘタレなのはご寛恕ねがいます……。
割り込まれながら作業していたので、ミスなどありましたらご指摘いただけれると助かります。
http://regional.rubykaigi.org/oedo01
申し込み開始は、懇親会の段取りをつけてから開始しようと思ってます。
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!!
(講演概要もあればうれしいですけど……)
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
100.times { Asakusa.rb.meetup! }{{br}}
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。
See how we ROCK!!
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda)
Asakusa.rb 発起人。
Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。
フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
ささだです.
 最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな
いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
Ruby 処理系の構想(妄想)
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い
ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ
ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ
うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程
情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課
程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、
2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ
フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究
に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。
日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
// SASADA Koichi at atdot dot net
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。
発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを
教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ yuki.0w0__at__g...Mar 29, 2011 From: yuki.0w0@g...
赤松(@ukstudio)です。
懇親会参加します。
よろしくお願いします。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ hotchpotch__at__g...Mar 29, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
懇談会参加します!
2011年3月29日22:30 Yuki Akamatsu <y.akamatsu@u...>:
赤松(@ukstudio)です。
懇親会参加します。 よろしくお願いします。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
2011年3月28日9:25 SASADA Koichi <ko1@a...>:
ささだです.
最後になってしまってすみません.いろいろ考えたけど,まだ思い浮かんでな いんですよね.とりあえずお茶を濁す感じですみませんが.
> 笹田耕一笹田耕一
講演タイトル
Ruby 処理系の構想(妄想)
講演概要
日頃思っている、こんな Ruby 処理系にしたい、という話をさせて頂こうと思い ます。招待講演ということで、Asakusa.rb デフォルトである「Ruby プログラミ ングの話」ではなく、アウェイな 「Ruby 処理系プログラマの話」をさせて頂こ うと思います(でも、いつもあんまりアウェイな感じはしない)。
スピーカープロファイル
笹田耕一。1979 年生まれ。2004 年東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程 情報コミュニケーション工学専攻卒業。2006 年同大学院工学教育部博士後期課 程電子情報工学専攻退学。同年東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手、 2007年同助教、2008年同講師 (現職)。オペレーティングシステムやシステムソ フトウェア、並列処理システム、言語処理系、プログラミング言語に関する研究 に興味を持つ。情報処理学会、ACM各会員。Rubyコミッタ、日本Rubyの会理事。 日本Ruby会議2011実行委員(プログラム委員長)。
(2011/03/27 21:19), Akira Matsuda wrote:
松田です。
2011/3/23 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
あと、松田さんとささださんはプロフィールだけでもいただけると助かります!! (講演概要もあればうれしいですけど……)
大変遅くなりましたが、以下のような感じでお願いします。
> __at__a_matsuda@a_matsuda
講演タイトル
100.times { Asakusa.rb.meetup! }
講演概要
設立からもうじき3年を迎える地域Rubyistコミュニティ"Asakusa.rb"の通算約100回の活動内容をふりかえりつつ、持続可能なコミュニティの秘訣やその意義などを探ります。 See how we ROCK!!
スピーカープロフィール
松田 明(twitter: a_matsuda, github: amatsuda) Asakusa.rb 発起人。 Rails 3.x用次世代ページネーションライブラリ"Kaminari"の作者。 フリーランスのRailsプログラマー/コンサルタント。流しのフェロー。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
> Mar 29, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...Mar 29, 2011 From: nakahiro@g...
2011/3/29 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
各種ありがとうございます。懇親会、参加します。一人です。
2011/3/29 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
松田です。
懇親会参加します。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
江森です。
さくら鍋を食べたいあまりに、
慌てて、通常フォームから申し込みして、
懇親会のチケットをゲット済です・・・。
懇親会、参加します。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
- -
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...
山崎です。
スイマセン。私は懇親会不参加でお願いします。
On Wed, 30 Mar 2011 11:19:55 +0900
mayumi emori <mayumi.emori@g...> wrote:
江森です。
さくら鍋を食べたいあまりに、 慌てて、通常フォームから申し込みして、 懇親会のチケットをゲット済です・・・。
懇親会、参加します。
2011年3月29日22:26 <takkanm@g...>:
発表者のみなさんへ
本編と懇親会についてご連絡。 発表者の方は、本編への参加申し込みは不要です。
ただ、懇親会は人数を把握したいので、このスレに参加するかどうかを 教えてください。
- -
Mayumi EMORI mayumi.emori@g...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
株式会社 スケールアウト
代表取締役社長 山崎大輔 Daisuke Yamazaki <yama@s...>
Blog:最速配信研究会 http://twitter.com/yamaz/
柴田です。
懇親会参加します。
なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
2011/3/30 SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...>:
なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
Paypalで払戻しすれば、手数料はかかりません。Paypalの取引履歴画面で出来ると思います。
ささだです.
 IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が
云々).
(2011/03/30 11:27), SHIBATA Hiroshi wrote:
柴田です。
懇親会参加します。 なお、笹田さんと江森さんの支払い分は当日払い戻しの予定です。
// SASADA Koichi at atdot dot net
柴田です。
IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
了解です!
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて
笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。
(別にいいかなあ)
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
江森です。
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
はい。払い戻しして頂きました。
色々お手数をおかけしました。 > 柴田さん
2011年3月30日15:45 SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...>:
柴田です。
IRC でも書きましたが,自分の食い分なので,お金払いたいです(準公務員が 云々).
了解です!
江森さんの分は paypal から払い戻ししておきました。
管理画面からキャンセルする方法がよくわからないので、申し込み状況に応じて 笹田さんと江森さんの2人分は上限数を調整とかしようと思います。 (別にいいかなあ)
- -
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...http://www.hsbt.org/
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/147.htmlML-> asakusarb@q...
- -
Mayumi EMORI
mayumi.emori@g...