どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)
・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)
・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)
・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)
・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)
・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
弊社のCMSで rubyagile というものがあります。
https://github.com/esminc/rubyagile
JRuby で動くかはわかりませんが、割と素朴な作りです。
つい最近 Rails3 にバージョンアップしました。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
郡司です。
BlogCastとかどうでしょうか。
MIT Licenseのようですね。
https://github.com/hkairi/BlogCast
依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
From: Hiroshi Nakamura <nakahiro@g...>
Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ
Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
> May 31, 2011 From__colon__ hotchpotch__at__g...May 31, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
typo (blog ツール)とかどうでしょう。
https://github.com/fdv/typo/blob/master/Gemfile
そこそこのGemfile で、MITライセンスで、今後も開発が続きそうな感じです。
作りが標準的かどうかはソース追ってないのでわかりませんが…。
2011年5月31日19:20 Satoshi GUNJI <gunjisatoshi@r...>:
郡司です。
BlogCastとかどうでしょうか。 MIT Licenseのようですね。
https://github.com/hkairi/BlogCast
依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
From: Hiroshi Nakamura <nakahiro@g...> Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
> May 31, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...May 31, 2011 From: nakahiro@g...
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。
すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby
1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
2011/5/31 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 https://github.com/insoshi/insoshi と
https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi をご紹介いただきました。
2011/5/31 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 https://github.com/insoshi/insoshi と
https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi をご紹介いただきました。
qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。
・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
Nahiさん
大場です。
身近なところでRedmineはどうですか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)
機能は多いです
・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)
素ではシンプルかもですが、pluginも含めると多くできそう
・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)
最近のbranchでRails3に対応しています
・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)
Rails2時代ですがJRubyで動かしたことあります
・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)
Rails Wayになるようにリファクタリングが繰り返し行われている
・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
GPLv2
あとはシンプルすぎるかもしれませんが、
須藤さんと開発した、たいやき部用CMSのTaiyakingが
Rails3+Deviseです。
https://github.com/taiyaki/taiyaking
2011年5月31日23:49 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
Koichiro Ohba / koichiro@m...
柴田です。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
ここですが、 development group に thin や passenger が書いてあるものは
ベンチマーク用に削ってしまって良いと思います。
ただの開発用アプリケーションサーバーなので JRuby でよく使うやつに置き換えちゃいましょう。
あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-* に
置き換えてしまうのがよいと思います。
JRuby + Rails に詳しい人となくフォローをお願いします。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
On 2011/06/01, at 8:30, SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...> wrote:
あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-* に 置き換えてしまうのがよいと思います。
私は両方で動くようにGemfileでこんな感じにしてます。
if defined?(JRUBY_VERSION)
gem 'activerecord-jdbc-adapter', '>= 1.0.2', :platforms => :jruby, :require => "jdbc_adapter"
 gem 'jdbc-mysql', :require => false
 gem 'bouncy-castle-java'
 gem 'jruby-openssl'
 gem 'jruby-rack'
 # そのほかJRuby用
else
gem 'mysql'
 ...
end
BlueClothは、あるバージョンまでPure Rubyだった気がしますが、Bluefeather使っているのでうろ覚え。
> Jun 1, 2011 From__colon__ shintaro.kakutani__at__g...Jun 1, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
Lokkaはどうですかねえ
LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
https://github.com/komagata/lokka
LokkaはRailsアプリではないのではないかと。
2011年6月1日10:34 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
Lokkaはどうですかねえ
LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
https://github.com/komagata/lokka
高橋征義 (takahashimm@g...)
## お勧めRailsアプリ
## May 31, 2011 From: nakahiro@g...
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)  
・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)  
・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)  
・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)  
・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)  
・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
## May 31, 2011 From: shibata.hiroshi@g...
弊社のCMSで rubyagile というものがあります。
[https://github.com/esminc/rubyagile](https://github.com/esminc/rubyagile)
JRuby で動くかはわかりませんが、割と素朴な作りです。  
つい最近 Rails3 にバージョンアップしました。
* * *
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...  
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## May 31, 2011 From: gunjisatoshi@r...
郡司です。
BlogCastとかどうでしょうか。  
MIT Licenseのようですね。
[https://github.com/hkairi/BlogCast](https://github.com/hkairi/BlogCast)
依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
From: Hiroshi Nakamura \<nakahiro@g...\>  
Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ  
Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
> どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
> 
> ・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
> 
> すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/179.html](http://qwik.jp/asakusarb/179.html)ML-\> asakusarb@q...
## May 31, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
typo (blog ツール)とかどうでしょう。  
[https://github.com/fdv/typo/blob/master/Gemfile](https://github.com/fdv/typo/blob/master/Gemfile)  
そこそこのGemfile で、MITライセンスで、今後も開発が続きそうな感じです。
作りが標準的かどうかはソース追ってないのでわかりませんが…。
2011年5月31日19:20 Satoshi GUNJI \<gunjisatoshi@r...\>:
> 郡司です。
> 
> BlogCastとかどうでしょうか。 MIT Licenseのようですね。
> 
> [https://github.com/hkairi/BlogCast](https://github.com/hkairi/BlogCast)
> 
> 依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
> 
> From: Hiroshi Nakamura \<nakahiro@g...\> Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
> 
> > どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
> > 
> > ・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
> > 
> > すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
> > 
> > - -
> > 
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/179.html](http://qwik.jp/asakusarb/179.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/179.html](http://qwik.jp/asakusarb/179.html)ML-\> asakusarb@q...
## May 31, 2011 From: nakahiro@g...
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。  
すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby  
1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
## May 31, 2011 From: nakahiro@g...
2011/5/31 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 [https://github.com/insoshi/insoshi](https://github.com/insoshi/insoshi) と  
[https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi](https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi) をご紹介いただきました。
## May 31, 2011 From: nakahiro@g...
2011/5/31 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 [https://github.com/insoshi/insoshi](https://github.com/insoshi/insoshi) と  
[https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi](https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi) をご紹介いただきました。
## May 31, 2011 From: nakahiro@g...
qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。  
・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
## Jun 1, 2011 From: koichiro@e...
Nahiさん
大場です。
身近なところでRedmineはどうですか。
> ・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)
機能は多いです
> ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)
素ではシンプルかもですが、pluginも含めると多くできそう
> ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)
最近のbranchでRails3に対応しています
> ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)
Rails2時代ですがJRubyで動かしたことあります
> ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)
Rails Wayになるようにリファクタリングが繰り返し行われている
> ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
GPLv2
あとはシンプルすぎるかもしれませんが、  
須藤さんと開発した、たいやき部用CMSのTaiyakingが  
Rails3+Deviseです。
[https://github.com/taiyaki/taiyaking](https://github.com/taiyaki/taiyaking)
2011年5月31日23:49 Hiroshi Nakamura \<nahi@r...\>:
> qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
> 
> みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
> 
> ・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
> 
> とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
> 
> - -
> 
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/179.html](http://qwik.jp/asakusarb/179.html)ML-\> asakusarb@q...
* * *
Koichiro Ohba / koichiro@m...
## Jun 1, 2011 From: shibata.hiroshi@g...
柴田です。
> ・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
ここですが、 development group に thin や passenger が書いてあるものは  
ベンチマーク用に削ってしまって良いと思います。  
ただの開発用アプリケーションサーバーなので JRuby でよく使うやつに置き換えちゃいましょう。
あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-\* に  
置き換えてしまうのがよいと思います。
JRuby + Rails に詳しい人となくフォローをお願いします。
* * *
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...  
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## Jun 1, 2011 From: koichiro@e...
On 2011/06/01, at 8:30, SHIBATA Hiroshi \<shibata.hiroshi@g...\> wrote:
> あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-\* に 置き換えてしまうのがよいと思います。
私は両方で動くようにGemfileでこんな感じにしてます。
if defined?(JRUBY\_VERSION)
    gem 'activerecord-jdbc-adapter', '>= 1.0.2', :platforms => :jruby, :require => "jdbc_adapter"
     gem 'jdbc-mysql', :require => false
     gem 'bouncy-castle-java'
     gem 'jruby-openssl'
     gem 'jruby-rack'
     # そのほかJRuby用
else
    gem 'mysql'
     ...
end
BlueClothは、あるバージョンまでPure Rubyだった気がしますが、Bluefeather使っているのでうろ覚え。
> 
## Jun 1, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
Lokkaはどうですかねえ
[http://lokka.org/](http://lokka.org/)
> LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
[https://github.com/komagata/lokka](https://github.com/komagata/lokka)
## Jun 1, 2011 From: takahashimm@g...
LokkaはRailsアプリではないのではないかと。
2011年6月1日10:34 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> Lokkaはどうですかねえ
> 
> [http://lokka.org/](http://lokka.org/)
> 
> > LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
> 
> [https://github.com/komagata/lokka](https://github.com/komagata/lokka)
* * *
高橋征義 (takahashimm@g...)
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)
・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)
・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)
・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)
・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)
・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
弊社のCMSで rubyagile というものがあります。
https://github.com/esminc/rubyagile
JRuby で動くかはわかりませんが、割と素朴な作りです。
つい最近 Rails3 にバージョンアップしました。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
郡司です。
BlogCastとかどうでしょうか。
MIT Licenseのようですね。
https://github.com/hkairi/BlogCast
依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
From: Hiroshi Nakamura <nakahiro@g...>
Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ
Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
> May 31, 2011 From__colon__ hotchpotch__at__g...May 31, 2011 From: hotchpotch@g...
secondlife です。
typo (blog ツール)とかどうでしょう。
https://github.com/fdv/typo/blob/master/Gemfile
そこそこのGemfile で、MITライセンスで、今後も開発が続きそうな感じです。
作りが標準的かどうかはソース追ってないのでわかりませんが…。
2011年5月31日19:20 Satoshi GUNJI <gunjisatoshi@r...>:
郡司です。
BlogCastとかどうでしょうか。 MIT Licenseのようですね。
https://github.com/hkairi/BlogCast
依存ライブラリはあんまりなさそうですが‥‥。
From: Hiroshi Nakamura <nakahiro@g...> Subject: [asakusarb:2210] お勧めRailsアプリ Date: Tue, 31 May 2011 17:48:25 +0900
どなたか今日、以下のようなRailsアプリのお勧めをお願いできませんでしょうか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単) ・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw) ・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう) ・C拡張を使っていない(JRubyでも動く) ・作りが標準的(ベンチマークとして使うため) ・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
すぐに欲しいのはrequireのベンチマークとしての利用ですが、いずれメモリ使用量や性能も見てみたいと思っています。何がよいでしょう?
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
> May 31, 2011 From__colon__ nakahiro__at__g...May 31, 2011 From: nakahiro@g...
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。
すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby
1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
2011/5/31 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 https://github.com/insoshi/insoshi と
https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi をご紹介いただきました。
2011/5/31 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
みなさんありがとうございます。確認は私がやりますので、気にせずどうぞ。 すでに会場入りしているんですが(素晴らしい環境です。。。)、CRuby 1.9.3向けの駆け込みpatchを思い出したので、そちらを優先しようと思います。すいません。
自己紹介が終わりましたw
その他松田さんから、 https://github.com/insoshi/insoshi と
https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi をご紹介いただきました。
qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。
・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
Nahiさん
大場です。
身近なところでRedmineはどうですか。
・機能は少なめ(ベンチマークが簡単)
機能は多いです
・依存ライブラリ多め(シンプル過ぎないw)
素ではシンプルかもですが、pluginも含めると多くできそう
・新しいRails: 3系 + bundler(古いと開発者が見捨てるのが早そう)
最近のbranchでRails3に対応しています
・C拡張を使っていない(JRubyでも動く)
Rails2時代ですがJRubyで動かしたことあります
・作りが標準的(ベンチマークとして使うため)
Rails Wayになるようにリファクタリングが繰り返し行われている
・ライセンスが面倒でない(発表で使ったりするので)
GPLv2
あとはシンプルすぎるかもしれませんが、
須藤さんと開発した、たいやき部用CMSのTaiyakingが
Rails3+Deviseです。
https://github.com/taiyaki/taiyaking
2011年5月31日23:49 Hiroshi Nakamura <nahi@r...>:
qtamakiさんwatarumさん、今日はお世話になりました。思う存分もくもくとさせていただきました。
みなさんに紹介いただいたRailsアプリも見ました。私の要件が無茶なせいで、なかなか難しいですね。。。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
とりあえずBlogCastとtypoを中心に、もう少し見てみようと思っています。みなさんありがとうございました。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/179.htmlML-> asakusarb@q...
Koichiro Ohba / koichiro@m...
柴田です。
・意外にC拡張に依存してないものが少ない。Gemfileを見るとシンプルに見えたBlogCastでしたが、最近のBlueclothはC拡張なのね。。。 ・thinや非インメモリDB(pg、mysql)に依存しているものは、ベンチマークの手間がかかりそう(ベンチマーク目的なら、インメモリのヤツが楽そうだと後から気づきました)
ここですが、 development group に thin や passenger が書いてあるものは
ベンチマーク用に削ってしまって良いと思います。
ただの開発用アプリケーションサーバーなので JRuby でよく使うやつに置き換えちゃいましょう。
あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-* に
置き換えてしまうのがよいと思います。
JRuby + Rails に詳しい人となくフォローをお願いします。
SHIBATA Hiroshi shibata.hiroshi@g...
http://www.hsbt.org/
On 2011/06/01, at 8:30, SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@g...> wrote:
あと、pg/mysql もだいたいRailsアプリケーションでは標準なので activerecord-jdbc-* に 置き換えてしまうのがよいと思います。
私は両方で動くようにGemfileでこんな感じにしてます。
if defined?(JRUBY_VERSION)
gem 'activerecord-jdbc-adapter', '>= 1.0.2', :platforms => :jruby, :require => "jdbc_adapter"
 gem 'jdbc-mysql', :require => false
 gem 'bouncy-castle-java'
 gem 'jruby-openssl'
 gem 'jruby-rack'
 # そのほかJRuby用
else
gem 'mysql'
 ...
end
BlueClothは、あるバージョンまでPure Rubyだった気がしますが、Bluefeather使っているのでうろ覚え。
> Jun 1, 2011 From__colon__ shintaro.kakutani__at__g...Jun 1, 2011 From: shintaro.kakutani@g...
Lokkaはどうですかねえ
LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
https://github.com/komagata/lokka
LokkaはRailsアプリではないのではないかと。
2011年6月1日10:34 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
Lokkaはどうですかねえ
LokkaはWindows, Mac OS X, UNIXに加え、Heroku, Google App Engine, Amazon EC2 といったクラウド環境で動作します。
https://github.com/komagata/lokka
高橋征義 (takahashimm@g...)