松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限
http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/
に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、
この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だった
し)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が
見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと
思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境 がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不 便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/22.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 13, 2008 From__colon__ kawaguti__at__g...Nov 13, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
遅レスですみません。
githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、
ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/22.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 5, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Dec 5, 2008 From: ronnie@d...
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか?
いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、
例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ
たりだとネゴというやつは
可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますで しょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲ま でネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長 めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環 境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結 をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないの で持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があった りしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だい たい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
> Dec 7, 2008 From__colon__ kawaguti__at__g...Dec 7, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい
ことが判明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否
は夕方にはメールで回答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたり だとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打 診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを 取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させ ていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでし ょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だっ たし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続 環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつ くれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持 込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便 ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい 東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 7, 2008 From__colon__ nobu.nakada__at__g...Dec 7, 2008 From: nobu.nakada@g...
なかだです。
At Fri, 5 Dec 2008 10:55:59 +0900,
松田 明 wrote in [asakusarb:149]:
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ たりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
ちなみに、その二日間は私もささださんも秋葉原のダイビルで開発合宿
です。
- 僕の前にBugはない。
- 僕の後ろにBugはできる。
中田 伸悦
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
// SASADA Koichi at atdot dot net
かわぐちです。
12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先の株
式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町
2-1-1)になります。
飲食は持ち込みになります。
とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたりで注
文します。
12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
いかがでしょう?
夜景はまあまあです。
On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい ことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕 方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あた りだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。お そらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイ なのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなん でしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えて しまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能 でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット 接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があっ たりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 8, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Dec 8, 2008 From: ronnie@d...
かわぐちさん
色々とご調整ありがとうございます!
IRCなどでも相談した結果、今回は川口さんのところに
お邪魔させていただこう、ということになりました。
お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、人数などはあらかじめわかっておいた方が
良いのでしょうか?
であれば、ML上ででも出欠確認でもしたほうがいいのかな??
とか思いつつ。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/12/08, at 15:42, Yasunobu Kawaguchi wrote:
かわぐちです。
12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先 の株式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町 2-1-1)になります。 飲食は持ち込みになります。 とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたり で注文します。
12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
いかがでしょう? 夜景はまあまあです。
On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきま す.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要 らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可 否は夕方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているので すが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木) あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないよう に各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安 パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんで しょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日 暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い 場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしま おうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能で しょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接 続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット 直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃな いので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかった り、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補が あったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので (だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
## 4回目の会場について(was: ML will be closed soon)
## Nov 10, 2008 From: ronnie@d...
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
> 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限
[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)
に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
[http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> ×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、
この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だった
し)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が
見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと
思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> 川口です。
>
> 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
>
> - - -
>
> ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境 がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不 便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
>
> 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
>
> > 川口です。
> >
> > ではちょっとあたってみますね。
> >
> > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> >
> > > ささだです.
> > >
> > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > >
> > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > >
> > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > >
> > > さんせーです.
> > >
> > > - -
> > >
> > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > >
> > > - -
> > >
> > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/22.html](http://qwik.jp/asakusarb/22.html)ML-\> asakusarb@q...
## Nov 13, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
遅レスですみません。
githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、
ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> 松田です。
>
> 川口さん、ご調整ありがとうございます!
>
> > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
>
> 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
>
> ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
>
> [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
>
> > ×場所が浅草じゃないので不便
>
> 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
>
> こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
>
> よろしくお願いします。
>
> - -
>
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
>
> On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
>
> > 川口です。
> >
> > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
> >
> > - - -
> >
> > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> >
> > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> >
> > > 川口です。
> > >
> > > ではちょっとあたってみますね。
> > >
> > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > >
> > > > ささだです.
> > > >
> > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > >
> > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > >
> > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > >
> > > > さんせーです.
> > > >
> > > > - -
> > > >
> > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > > >
> > > > - -
> > > >
> > > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/22.html](http://qwik.jp/asakusarb/22.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-)\> asakusarb@q...
## Dec 5, 2008 From: ronnie@d...
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか?
いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、
例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ
たりだとネゴというやつは
可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> 川口です。
>
> 遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
>
> 社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますで しょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲ま でネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長 めに設定させていただいています。
>
> 会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
>
> 2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
>
> > 松田です。
> >
> > 川口さん、ご調整ありがとうございます!
> >
> > > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
> >
> > 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
> >
> > ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
> >
> > [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> >
> > > ×場所が浅草じゃないので不便
> >
> > 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
> >
> > こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
> >
> > よろしくお願いします。
> >
> > - -
> >
> > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> >
> > On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> >
> > > 川口です。
> > >
> > > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
> > >
> > > - - -
> > >
> > > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環 境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結 をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないの で持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があった りしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> > >
> > > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> > >
> > > > 川口です。
> > > >
> > > > ではちょっとあたってみますね。
> > > >
> > > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > > >
> > > > > ささだです.
> > > > >
> > > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > > >
> > > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だい たい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > > >
> > > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > > >
> > > > > さんせーです.
> > > > >
> > > > > - -
> > > > >
> > > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
## Dec 7, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい
ことが判明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否
は夕方にはメールで回答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 \<ronnie@d...\> wrote:
> 川口さん
>
> こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
>
> ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたり だとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
>
> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
>
> - -
>
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
>
> On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
>
> > 川口です。
> >
> > 遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
> >
> > 社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打 診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを 取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させ ていただいています。
> >
> > 会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
> >
> > 2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> >
> > > 松田です。
> > >
> > > 川口さん、ご調整ありがとうございます!
> > >
> > > > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
> > >
> > > 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
> > >
> > > ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでし ょうか?
> > >
> > > [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> > >
> > > > ×場所が浅草じゃないので不便
> > >
> > > 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だっ たし)。
> > >
> > > こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
> > >
> > > よろしくお願いします。
> > >
> > > - -
> > >
> > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > >
> > > On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > >
> > > > 川口です。
> > > >
> > > > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
> > > >
> > > > - - -
> > > >
> > > > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続 環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつ くれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持 込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便 ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> > > >
> > > > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> > > >
> > > > > 川口です。
> > > > >
> > > > > ではちょっとあたってみますね。
> > > > >
> > > > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > > > >
> > > > > > ささだです.
> > > > > >
> > > > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > > > >
> > > > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい 東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > > > >
> > > > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > > > >
> > > > > > さんせーです.
> > > > > >
> > > > > > - -
> > > > > >
> > > > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-)\> asakusarb@q...
## Dec 7, 2008 From: nobu.nakada@g...
なかだです。
At Fri, 5 Dec 2008 10:55:59 +0900,
松田 明 wrote in [asakusarb:149]:
> ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ たりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
ちなみに、その二日間は私もささださんも秋葉原のダイビルで開発合宿
です。
- 僕の前にBugはない。
- 僕の後ろにBugはできる。
中田 伸悦
## Dec 8, 2008 From: ko1@a...
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
> 川口です。
>
> 松田さん、先週末はどうもです。
>
> 回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕方にはメールで回 答いたします。
>
> On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 \<ronnie@d...\> wrote:
>
> > 川口さん
> >
> > こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
> >
> > ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
> >
> > 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
> >
> > - -
> >
> > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> >
> > On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> >
> > > 川口です。
> > >
> > > 遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
> > >
> > > 社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
> > >
> > > 会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
> > >
> > > 2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> > >
> > > > 松田です。
> > > >
> > > > 川口さん、ご調整ありがとうございます!
> > > >
> > > > > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > >
> > > > 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
> > > >
> > > > ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
> > > >
> > > > [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> > > >
> > > > > ×場所が浅草じゃないので不便
> > > >
> > > > 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
> > > >
> > > > こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
> > > >
> > > > よろしくお願いします。
> > > >
> > > > - -
> > > >
> > > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > > >
> > > > On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > > >
> > > > > 川口です。
> > > > >
> > > > > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > > >
> > > > > - - -
> > > > >
> > > > > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> > > > >
> > > > > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> > > > >
> > > > > > 川口です。
> > > > > >
> > > > > > ではちょっとあたってみますね。
> > > > > >
> > > > > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > > > > >
> > > > > > > ささだです.
> > > > > > >
> > > > > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > > > > >
> > > > > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > > > > >
> > > > > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > > > > >
> > > > > > > さんせーです.
> > > > > > >
> > > > > > > - -
> > > > > > >
> > > > > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > - -
> >
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-)\> asakusarb@q...
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Dec 8, 2008 From: kawaguti@g...
かわぐちです。
12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先の株
式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町
2-1-1)になります。
飲食は持ち込みになります。
とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたりで注
文します。
12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
いかがでしょう?
夜景はまあまあです。
On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> ささだです.
>
> 第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
>
> Yasunobu Kawaguchi wrote::
>
> > 川口です。
> >
> > 松田さん、先週末はどうもです。
> >
> > 回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい ことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕 方にはメールで回 答いたします。
> >
> > On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 \<ronnie@d...\> wrote:
> >
> > > 川口さん
> > >
> > > こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
> > >
> > > ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あた りだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
> > >
> > > 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
> > >
> > > - -
> > >
> > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > >
> > > On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > >
> > > > 川口です。
> > > >
> > > > 遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
> > > >
> > > > 社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。お そらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイ なのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
> > > >
> > > > 会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
> > > >
> > > > 2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> > > >
> > > > > 松田です。
> > > > >
> > > > > 川口さん、ご調整ありがとうございます!
> > > > >
> > > > > > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > > >
> > > > > 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
> > > > >
> > > > > ちなみに、git(というかGitHub)はどうなん でしょうか?
> > > > >
> > > > > [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> > > > >
> > > > > > ×場所が浅草じゃないので不便
> > > > >
> > > > > 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
> > > > >
> > > > > こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えて しまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能 でしょうか?
> > > > >
> > > > > よろしくお願いします。
> > > > >
> > > > > - -
> > > > >
> > > > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > > > >
> > > > > On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > > > >
> > > > > > 川口です。
> > > > > >
> > > > > > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > > > >
> > > > > > - - -
> > > > > >
> > > > > > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット 接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があっ たりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> > > > > >
> > > > > > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> > > > > >
> > > > > > > 川口です。
> > > > > > >
> > > > > > > ではちょっとあたってみますね。
> > > > > > >
> > > > > > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > > > > > >
> > > > > > > > ささだです.
> > > > > > > >
> > > > > > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > > > > > >
> > > > > > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > > > > > >
> > > > > > > > さんせーです.
> > > > > > > >
> > > > > > > > - -
> > > > > > > >
> > > > > > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
> > > - -
> > >
> > > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-](http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-)\> asakusarb@q...
> - -
>
> // SASADA Koichi at atdot dot net
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/25.html](http://qwik.jp/asakusarb/25.html)ML-\> asakusarb@q...
## Dec 8, 2008 From: ronnie@d...
かわぐちさん
色々とご調整ありがとうございます!
IRCなどでも相談した結果、今回は川口さんのところに
お邪魔させていただこう、ということになりました。
お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、人数などはあらかじめわかっておいた方が
良いのでしょうか?
であれば、ML上ででも出欠確認でもしたほうがいいのかな??
とか思いつつ。
- -
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
On 2008/12/08, at 15:42, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> かわぐちです。
>
> 12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先 の株式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町 2-1-1)になります。 飲食は持ち込みになります。 とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたり で注文します。
>
> 12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
>
> いかがでしょう? 夜景はまあまあです。
>
> On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
>
> > ささだです.
> >
> > 第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきま す.12/10 (水) とか.
> >
> > Yasunobu Kawaguchi wrote::
> >
> > > 川口です。
> > >
> > > 松田さん、先週末はどうもです。
> > >
> > > 回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要 らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可 否は夕方にはメールで回 答いたします。
> > >
> > > On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 \<ronnie@d...\> wrote:
> > >
> > > > 川口さん
> > > >
> > > > こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
> > > >
> > > > ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているので すが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木) あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
> > > >
> > > > 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
> > > >
> > > > - -
> > > >
> > > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > > >
> > > > On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > > >
> > > > > 川口です。
> > > > >
> > > > > 遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
> > > > >
> > > > > 社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないよう に各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安 パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
> > > > >
> > > > > 会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
> > > > >
> > > > > 2008/11/10 15:49 松田 明 \<ronnie@d...\>:
> > > > >
> > > > > > 松田です。
> > > > > >
> > > > > > 川口さん、ご調整ありがとうございます!
> > > > > >
> > > > > > > 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > > > >
> > > > > > 次回は、ネットワーク環境的には最低限[http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/](http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/)に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
> > > > > >
> > > > > > ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんで しょうか?
> > > > > >
> > > > > > [http://github.com/blog/92-http-cloning](http://github.com/blog/92-http-cloning)
> > > > > >
> > > > > > > ×場所が浅草じゃないので不便
> > > > > >
> > > > > > 皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日 暮里だったし)。
> > > > > >
> > > > > > こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い 場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしま おうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能で しょうか?
> > > > > >
> > > > > > よろしくお願いします。
> > > > > >
> > > > > > - -
> > > > > >
> > > > > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > > > > >
> > > > > > On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
> > > > > >
> > > > > > > 川口です。
> > > > > > >
> > > > > > > 社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http\_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
> > > > > > >
> > > > > > > - - -
> > > > > > >
> > > > > > > ◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接 続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット 直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃな いので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかった り、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補が あったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
> > > > > > >
> > > > > > > 2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi \<kawaguti@g...\>:
> > > > > > >
> > > > > > > > 川口です。
> > > > > > > >
> > > > > > > > ではちょっとあたってみますね。
> > > > > > > >
> > > > > > > > On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi \<ko1@a...\> wrote:
> > > > > > > >
> > > > > > > > > ささだです.
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > KAKUTANI Shintaro wrote:
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > > あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので (だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > 皆さんどーなんでしょ。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > さんせーです.
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > - -
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > // SASADA Koichi at atdot dot net
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限
http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/
に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、
この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だった
し)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が
見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと
思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境 がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不 便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/22.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 13, 2008 From__colon__ kawaguti__at__g...Nov 13, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
遅レスですみません。
githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、
ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/22.htmlML-> asakusarb@q...
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 5, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Dec 5, 2008 From: ronnie@d...
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか?
いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、
例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ
たりだとネゴというやつは
可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますで しょうか。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲ま でネゴを取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長 めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトは つなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環 境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結 をつくれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないの で持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があった りしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だい たい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
> Dec 7, 2008 From__colon__ kawaguti__at__g...Dec 7, 2008 From: kawaguti@g...
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい
ことが判明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否
は夕方にはメールで回答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたり だとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打 診をしますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社として初めてのことなので、どの範囲までネゴを 取っておけば安パイなのか不透明ですので、ちょっと長めに設定させ ていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでし ょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だっ たし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつな げると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続 環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつ くれないかネゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持 込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便 ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったり しますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい 東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 7, 2008 From__colon__ nobu.nakada__at__g...Dec 7, 2008 From: nobu.nakada@g...
なかだです。
At Fri, 5 Dec 2008 10:55:59 +0900,
松田 明 wrote in [asakusarb:149]:
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あ たりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
ちなみに、その二日間は私もささださんも秋葉原のダイビルで開発合宿
です。
- 僕の前にBugはない。
- 僕の後ろにBugはできる。
中田 伸悦
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんでしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能です。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
// SASADA Koichi at atdot dot net
かわぐちです。
12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先の株
式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町
2-1-1)になります。
飲食は持ち込みになります。
とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたりで注
文します。
12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
いかがでしょう?
夜景はまあまあです。
On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきます.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要らしい ことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可否は夕 方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているのですが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木)あた りだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないように各 所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょうか。お そらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安パイ なのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなん でしょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日暮里 だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えて しまおうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能 でしょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイトはつ なげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット 接続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット直結を つくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃないので 持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかったり、 不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補があっ たりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので(だいた い東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/25.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 8, 2008 From__colon__ ronnie__at__d...Dec 8, 2008 From: ronnie@d...
かわぐちさん
色々とご調整ありがとうございます!
IRCなどでも相談した結果、今回は川口さんのところに
お邪魔させていただこう、ということになりました。
お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、人数などはあらかじめわかっておいた方が
良いのでしょうか?
であれば、ML上ででも出欠確認でもしたほうがいいのかな??
とか思いつつ。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/12/08, at 15:42, Yasunobu Kawaguchi wrote:
かわぐちです。
12/11 19:00-22:00 で会議室が確保できました。場所は、勤務先 の株式会社QUICK(日本橋三井タワー 中央区日本橋室町 2-1-1)になります。 飲食は持ち込みになります。 とりあえず、ピザとビールでよろしければ人数が確定したあたり で注文します。
12/10については会議室に先約があり取れませんでした。
いかがでしょう? 夜景はまあまあです。
On 2008/12/08, at 8:11, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
第二候補として,うち(秋葉原ダイビル)をあげておきま す.12/10 (水) とか.
Yasunobu Kawaguchi wrote::
川口です。
松田さん、先週末はどうもです。
回答が遅くなってましてすみません。金曜にもうひと手間必要 らしいことが判 明しましたので、明日、調整します。12/10-11開催の可 否は夕方にはメールで回 答いたします。
On 2008/12/05, at 10:55, 松田 明 <ronnie@d...> wrote:
川口さん
こんにちは。松田です。先日はどうもでした。
ところで、こちらの件、いかがでしょうか? いいかげん来週ぐらいには開催したいかな、と思っているので すが、 例えば来週の12/10(水)とか12/11(木) あたりだとネゴというやつは 可能そうでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/13, at 7:10, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
遅レスですみません。 githubは午後に時間とって確認しますね。
社内調整というか、一応必要な人に迷惑がかからないよう に各所打診をし ますので、2週間をめどに時間をいただけますでしょう か。おそらく会社とし て初めてのことなので、どの範囲までネゴを取っておけば安 パイなのか不透 明ですので、ちょっと長めに設定させていただいています。
会議室設備は、平日夜間でも予約しとけば使える状態ですので、 ネット周りの要件の確認だけが残作業だと思っています。
2008/11/10 15:49 松田 明 <ronnie@d...>:
松田です。
川口さん、ご調整ありがとうございます!
残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
次回は、ネットワーク環境的には最低限http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk/に接続できれば大丈夫かな、と思っています。
ちなみに、git(というかGitHub)はどうなんで しょうか?
http://github.com/blog/92-http-cloning
×場所が浅草じゃないので不便
皆さんのご指摘どおり、日本橋も浅草も似たようなものなので、 この点についてはまったく問題ないです(前回も西日 暮里だったし)。
こちらでも他に場所を探してはいるのですが、なかなか良い 場所が 見つからないので、できれば川口さんのご提案に甘えてしま おうかと 思っているのですが、日程的にはいつごろの開催が可能で しょうか?
よろしくお願いします。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
On 2008/11/10, at 4:31, Yasunobu Kawaguchi wrote:
川口です。
社内にあたってみました。 残念ながら、インターネット直結環境はないそうです。 HttpProxy経由の80ポートのWebサイ トはつなげると思います。 それでも構わなければ、という条件になってしまいます。 gem は http_proxy 設定すれば更新可能で す。svn update とかも可能 だったとも思います。
- - -
◎PCをつなげられるプラズマか液晶かプロジェクタがある △ ( HttpProxy経由のみ ) インターネット接 続環境がある 少なくともLANはきているのですが、インターネット 直結をつくれないかネ ゴしてみます。 △お酒が飲める 汚さなければ飲み食いはOKなのですが、お店じゃな いので持込になります。 ◎長居が出来る ◎安い :-) ×場所が浅草じゃないので不便 ×20時以降はカードキーがないとフロアに入れない。 会社の会議室系は、遅刻して参加する人が入りづらかった り、不便ですよね。 っていうか会社の会議室であればほかにいくらも候補が あったりしますか? ×ネゴを待っていると第4回の適切な時期に間に合わない
2008/11/05 5:35 Yasunobu Kawaguchi <kawaguti@g...>:
川口です。
ではちょっとあたってみますね。
On 2008/11/04, at 12:52, SASADA Koichi <ko1@a...> wrote:
ささだです.
KAKUTANI Shintaro wrote:
あんまり浅草にこだわらなくていいと思うので (だいたい東東京ならOK)、 お借りできるならよろこんでお借りしたいと思いますが。
皆さんどーなんでしょ。
さんせーです.
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net