はじめまして、フリーランスでwebデザイナーをしてます室(むろ)ともうします。
http://qwik.jp/asakusarb/
にデザインテロを仕掛けたいのですが
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…?
ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
ちなみに、デザインつくりかけですが
http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744
こんな感じです。
以上、よろしくお願い致します。
むろ
むろさん
明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。
http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html
みむらさん
ご返信ありがとうございます。
明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html
はい、参加させていただきます
よろしくおねがいいたしますー
むろさん
はじめまして。小林せかいと申します。
ちなみに、デザインつくりかけですがhttp://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744こんな感じです。
すごい!素敵ですね!
緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、
”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
コンテンツも見やすくなりそうで面白そう。
字体も可愛い~。
デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
#個人的にもちょっと吉報があるので報告もしたく、、
小林せかい
http://sekai.hateblo.jp/
http://sekai-in-the-box.appspot.com/
小林せかいさん
はじめまして!むろです。
緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、 ”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
おおーっ 確かに浅草感が出てよさそうですね!ためしてみます~
デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますー
室さん
こんにちは。
明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、
ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、
つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、
http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは
なんとも言えないところですね…。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
まつださん
はじめまして、むろです!
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
oh...それは残念です。。
それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが
フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。
rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
室さん
こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
> Nov 18, 2013 From__colon__ koichiro__at__e...Nov 18, 2013 From: koichiro@e...
大場です。
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
2013年11月18日 19:22 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
はじめまして、むろです!
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
oh...それは残念です。。 それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。 rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
室さん
こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Koichiro Ohba / koichiro@m...
須藤です。
In <CAGQy1L+M8wVguD_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...>
"[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900,
Koichiro Ohba <koichiro@m...> wrote:
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
asaku.saドメインをとって、http://asaku.sa/rb/をこのデザイン
にしてhttp://asaku.sa/rb/wiki/を今のqwikWebのページにしちゃ
うのはどうですかねぃ。
たいやき部っていうのがあって、その部は
http://taiyaki.ru/
をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
http://taiyaki.ru/wiki/
でアクセスできるようにしていたりします。
(リバースプロキシしています。)
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思って、
http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。
今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
2013/11/18 Kouhei Sutou <kou@c...>
須藤です。
In <CAGQy1L+M8wVguD_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...> "[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900, Koichiro Ohba <koichiro@m...> wrote:
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
asaku.saドメインをとって、http://asaku.sa/rb/をこのデザイン にしてhttp://asaku.sa/rb/wiki/を今のqwikWebのページにしちゃ うのはどうですかねぃ。
たいやき部っていうのがあって、その部は
をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
でアクセスできるようにしていたりします。 (リバースプロキシしています。)
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Akira Matsuda<ronnie@d...>
須藤です。
In <CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...>
"[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900,
Akira Matsuda <ronnie@d...> wrote:
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
4万5千円/年!?
しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
400万円で100年契約もできるんですねぇ。
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
まつださん
すどうさん
す、すいません
返信が遅くなりました。室です。
http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
おおお!それではティザーサイト作成を目標にさせて頂きます!
(もしなければtdiaryのテーマをモクモク作ろうと思ってました)
よろしくお願いいたします!
2013年11月18日 21:52 Kouhei Sutou <kou@c...>:
須藤です。
In <CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...> "[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900, Akira Matsuda <ronnie@d...> wrote:
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
4万5千円/年!? しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
400万円で100年契約もできるんですねぇ。
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 19, 2013 From__colon__ etocom2009__at__g...Nov 19, 2013 From: etocom2009@g...
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。
http://qwik.jp/taiyaki/
http://qwik.jp/senna/
あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.html
というページを作り、そこに添付ファイルとして、
theme.cssというファイルを置けばOKです。
江渡さん
おお!ありがとうございます!!
試してみます!!
むろ
2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto <etocom2009@g...>:
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。http://qwik.jp/taiyaki/http://qwik.jp/senna/あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.htmlというページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 19, 2013 From__colon__ murokaco__at__g...Nov 19, 2013 From: murokaco@g...
江渡さん
むろです。
すいません、質問なのですが
これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
2013年11月19日 19:56 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
江渡さん
おお!ありがとうございます!! 試してみます!!
むろ
2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto <etocom2009@g...>:
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。http://qwik.jp/taiyaki/http://qwik.jp/senna/あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.htmlというページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 20, 2013 From__colon__ etocom2009__at__g...Nov 20, 2013 From: etocom2009@g...
これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
jsは使えないです。
むろさん
こんばんは。
Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、
「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした
のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも
「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で
"asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。
そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた
webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、
このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。
https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。
いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら
Stack: Bamboo Mri 1.9.2
って書いてありました。
昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを
言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。
bamboo はたぶんいつシャットダウンされてもおかしくないと思うので
まずは1行アプリでも cedar に持っていきますかねえ。
とか、その辺を issue に積んでおきます。
SHIBATA Hiroshi hsbt@r...
http://www.hsbt.org/
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!!
herokuのアカウント、murokaco@g...です。
が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが
"asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って
少し文言などもあわせて考えていくので
公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
> Dec 9, 2013 From__colon__ shintaro.kakutani__at__g...Dec 9, 2013 From: shintaro.kakutani@g...
そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、
regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、
各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
2013/12/9 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Kakutani Shintaro
偶然!
ちょうどいま「るびま」のデザインを何とかするべく、issueを投げさせてもらったところでした(※1)
デザインが熱いですね。クリスマス前だからかな。
地方Ruby会議(http://regional.rubykaigi.org/)もシンプルなつくりですね。
ぜひ一緒に見た目を何とかしたいです :)
それでは、良いお昼を。
※1
https://github.com/rubima/rubima/issues/235
2013/12/09 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、 regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
2013/12/9 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 9, 2013 From__colon__ ko1__at__a...Dec 9, 2013 From: ko1@a...
(2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると
いいなぁ。
// SASADA Koichi at atdot dot net
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
おおっ!!なんてシンプルなwebページ!!!
それでは次回のテロ対象として予告させて頂きます。
せかいさん
るびまの新デザインも楽しみにしておりますー
むろ
2013年12月9日 12:13 SASADA Koichi <ko1@a...>:
(2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
## デザインテロしたいです
## Nov 18, 2013 From: murokaco@g...
はじめまして、フリーランスでwebデザイナーをしてます室(むろ)ともうします。
[http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/)
にデザインテロを仕掛けたいのですが
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…?
ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
ちなみに、デザインつくりかけですが
[http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744](http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744)
こんな感じです。
以上、よろしくお願い致します。
むろ
## Nov 18, 2013 From: takkanm@g...
むろさん
明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。
[http://qwik.jp/asakusarb/esm\_ueno.html](http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html)
## Nov 18, 2013 From: murokaco@g...
みむらさん
ご返信ありがとうございます。
> 明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
>
> 明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。[http://qwik.jp/asakusarb/esm\_ueno.html](http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html)
はい、参加させていただきます
よろしくおねがいいたしますー
## Nov 18, 2013 From: silentsilent433@g...
むろさん
はじめまして。小林せかいと申します。
> ちなみに、デザインつくりかけですが[http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744](http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744)こんな感じです。
すごい!素敵ですね!
緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、
”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
コンテンツも見やすくなりそうで面白そう。
字体も可愛い~。
デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
#個人的にもちょっと吉報があるので報告もしたく、、
小林せかい
[http://sekai.hateblo.jp/](http://sekai.hateblo.jp/)
[http://sekai-in-the-box.appspot.com/](http://sekai-in-the-box.appspot.com/)
## Nov 18, 2013 From: murokaco@g...
小林せかいさん
はじめまして!むろです。
> 緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、 ”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
おおーっ 確かに浅草感が出てよさそうですね!ためしてみます~
> デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますー
## Nov 18, 2013 From: ronnie@d...
室さん
こんにちは。
明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、
ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
> [http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/)にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
> どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、
つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、
[http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/) の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは
なんとも言えないところですね…。
* * *
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Nov 18, 2013 From: murokaco@g...
まつださん
はじめまして、むろです!
> qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
oh...それは残念です。。
それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが
フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。
rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda \<ronnie@d...\>:
> 室さん
>
> こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
>
> > [http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/)にデザインテロを仕掛けたいのですが
>
> ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
>
> > どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
>
> Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
>
> このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、[http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/) の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
>
> - -
>
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Nov 18, 2013 From: koichiro@e...
大場です。
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
2013年11月18日 19:22 Muro Kazuko \<murokaco@g...\>:
> まつださん
>
> はじめまして、むろです!
>
> > qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
>
> oh...それは残念です。。 それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。 rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
>
> 2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda \<ronnie@d...\>:
>
> > 室さん
> >
> > こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
> >
> > > [http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/)にデザインテロを仕掛けたいのですが
> >
> > ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
> >
> > > どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
> >
> > Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
> >
> > このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、[http://qwik.jp/asakusarb/](http://qwik.jp/asakusarb/) の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
> >
> > - -
> >
> > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
* * *
Koichiro Ohba / koichiro@m...
## Nov 18, 2013 From: kou@c...
須藤です。
In \<CAGQy1L+M8wVguD\_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...\>
"[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900,
Koichiro Ohba <koichiro@m...> wrote:
> qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
asaku.saドメインをとって、[http://asaku.sa/rb/](http://asaku.sa/rb/)をこのデザイン
にして[http://asaku.sa/rb/wiki/](http://asaku.sa/rb/wiki/)を今のqwikWebのページにしちゃ
うのはどうですかねぃ。
たいやき部っていうのがあって、その部は
http://taiyaki.ru/
をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
http://taiyaki.ru/wiki/
でアクセスできるようにしていたりします。
(リバースプロキシしています。)
## Nov 18, 2013 From: ronnie@d...
.saドメインびっくりするぐらい高いです! [http://www.gonbei.jp/reg/domain\_detail.cgi?p1=sa](http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa)
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思って、
[http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) っていうステキな名前を貰っていたのでした。
今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
2013/11/18 Kouhei Sutou \<kou@c...\>
> 須藤です。
>
> In \<CAGQy1L+M8wVguD\_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...\> "[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900, Koichiro Ohba \<koichiro@m...\> wrote:
>
> > qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
>
> asaku.saドメインをとって、[http://asaku.sa/rb/](http://asaku.sa/rb/)をこのデザイン にして[http://asaku.sa/rb/wiki/](http://asaku.sa/rb/wiki/)を今のqwikWebのページにしちゃ うのはどうですかねぃ。
>
> たいやき部っていうのがあって、その部は
>
> [http://taiyaki.ru/](http://taiyaki.ru/)
>
> をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
>
> [http://taiyaki.ru/wiki/](http://taiyaki.ru/wiki/)
>
> でアクセスできるようにしていたりします。 (リバースプロキシしています。)
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
* * *
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Nov 18, 2013 From: kou@c...
須藤です。
In \<CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...\>
"[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900,
Akira Matsuda <ronnie@d...> wrote:
> .saドメインびっくりするぐらい高いです! [http://www.gonbei.jp/reg/domain\_detail.cgi?p1=sa](http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa)
4万5千円/年!?
しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
400万円で100年契約もできるんですねぇ。
> というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、[http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
## Nov 19, 2013 From: murokaco@g...
まつださん
すどうさん
す、すいません
返信が遅くなりました。室です。
> > [http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
>
> おぉ、これはよさそうですね!
おおお!それではティザーサイト作成を目標にさせて頂きます!
(もしなければtdiaryのテーマをモクモク作ろうと思ってました)
よろしくお願いいたします!
2013年11月18日 21:52 Kouhei Sutou \<kou@c...\>:
> 須藤です。
>
> In \<CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...\> "[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900, Akira Matsuda \<ronnie@d...\> wrote:
>
> > .saドメインびっくりするぐらい高いです! [http://www.gonbei.jp/reg/domain\_detail.cgi?p1=sa](http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa)
>
> 4万5千円/年!? しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
>
> 400万円で100年契約もできるんですねぇ。
>
> > というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、[http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
>
> おぉ、これはよさそうですね!
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
## Nov 19, 2013 From: etocom2009@g...
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。
[http://qwik.jp/taiyaki/](http://qwik.jp/taiyaki/)
[http://qwik.jp/senna/](http://qwik.jp/senna/)
あたりを参考にしていただければと。
[http://qwik.jp/asakusarb/\_SiteTheme.html](http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.html)
というページを作り、そこに添付ファイルとして、
theme.cssというファイルを置けばOKです。
## Nov 19, 2013 From: murokaco@g...
江渡さん
おお!ありがとうございます!!
試してみます!!
むろ
2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto \<etocom2009@g...\>:
> 江渡です。
>
> デザインはカスタマイズできますよ。[http://qwik.jp/taiyaki/](http://qwik.jp/taiyaki/)[http://qwik.jp/senna/](http://qwik.jp/senna/)あたりを参考にしていただければと。
>
> [http://qwik.jp/asakusarb/\_SiteTheme.html](http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.html)というページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
## Nov 19, 2013 From: murokaco@g...
江渡さん
むろです。
すいません、質問なのですが
これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
2013年11月19日 19:56 Muro Kazuko \<murokaco@g...\>:
> 江渡さん
>
> おお!ありがとうございます!! 試してみます!!
>
> むろ
>
> 2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto \<etocom2009@g...\>:
>
> > 江渡です。
> >
> > デザインはカスタマイズできますよ。[http://qwik.jp/taiyaki/](http://qwik.jp/taiyaki/)[http://qwik.jp/senna/](http://qwik.jp/senna/)あたりを参考にしていただければと。
> >
> > [http://qwik.jp/asakusarb/\_SiteTheme.html](http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.html)というページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
> >
> > - -
> >
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
## Nov 20, 2013 From: etocom2009@g...
> これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
jsは使えないです。
## Dec 8, 2013 From: ronnie@d...
むろさん
こんばんは。
Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、
「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした
のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも
「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で
"asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。
そして、現在の [http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた
webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、
このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。
[https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/](https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/)
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。
いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら
Stack: Bamboo Mri 1.9.2
って書いてありました。
昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを
言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
* * *
Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Dec 8, 2013 From: shibata.hiroshi@g...
> 余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。
bamboo はたぶんいつシャットダウンされてもおかしくないと思うので
まずは1行アプリでも cedar に持っていきますかねえ。
とか、その辺を issue に積んでおきます。
* * *
SHIBATA Hiroshi hsbt@r...
[http://www.hsbt.org/](http://www.hsbt.org/)
## Dec 9, 2013 From: murokaco@g...
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!!
herokuのアカウント、murokaco@g...です。
が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが
"asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って
少し文言などもあわせて考えていくので
公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda \<ronnie@d...\>:
> むろさん
>
> こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
>
> 既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の [http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
>
> これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。[https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/](https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/)
>
> むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
>
> そんな感じで、よろしくお願いします!
>
> 余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
>
> - -
>
> Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
## Dec 9, 2013 From: shintaro.kakutani@g...
そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、
regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、
各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
2013/12/9 Muro Kazuko \<murokaco@g...\>:
> まつださん
>
> 高円寺のテロリスト、むろです。
>
> 情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
>
> 角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
>
> 以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
>
> むろ
>
> 2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda \<ronnie@d...\>:
>
> > むろさん
> >
> > こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
> >
> > 既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の [http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
> >
> > これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。[https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/](https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/)
> >
> > むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
> >
> > そんな感じで、よろしくお願いします!
> >
> > 余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
> >
> > - -
> >
> > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
* * *
Kakutani Shintaro
## Dec 9, 2013 From: silentsilent433@g...
偶然!
ちょうどいま「るびま」のデザインを何とかするべく、issueを投げさせてもらったところでした(※1)
デザインが熱いですね。クリスマス前だからかな。
地方Ruby会議([http://regional.rubykaigi.org/](http://regional.rubykaigi.org/))もシンプルなつくりですね。
ぜひ一緒に見た目を何とかしたいです :)
それでは、良いお昼を。
※1
[https://github.com/rubima/rubima/issues/235](https://github.com/rubima/rubima/issues/235)
2013/12/09 Kakutani Shintaro \<shintaro.kakutani@g...\>:
> そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、 regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
>
> げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
>
> 2013/12/9 Muro Kazuko \<murokaco@g...\>:
>
> > まつださん
> >
> > 高円寺のテロリスト、むろです。
> >
> > 情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
> >
> > 角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
> >
> > 以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
> >
> > むろ
> >
> > 2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda \<ronnie@d...\>:
> >
> > > むろさん
> > >
> > > こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
> > >
> > > 既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の [http://asakusa.rubyist.net/](http://asakusa.rubyist.net/) は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
> > >
> > > これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。[https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/](https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/)
> > >
> > > むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
> > >
> > > そんな感じで、よろしくお願いします!
> > >
> > > 余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
> > >
> > > - -
> > >
> > > Akira Matsuda\<ronnie@d...\>
> > - -
> >
> > archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
> - -
>
> Kakutani Shintaro
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
## Dec 9, 2013 From: ko1@a...
(2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
> げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると
いいなぁ。
* * *
// SASADA Koichi at atdot dot net
## Dec 9, 2013 From: murokaco@g...
> > げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
>
> できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
おおっ!!なんてシンプルなwebページ!!!
それでは次回のテロ対象として予告させて頂きます。
> せかいさん
るびまの新デザインも楽しみにしておりますー
むろ
2013年12月9日 12:13 SASADA Koichi \<ko1@a...\>:
> (2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
>
> > げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
>
> できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
>
> - -
>
> // SASADA Koichi at atdot dot net
>
> - -
>
> archive-\> [http://qwik.jp/asakusarb/312.html](http://qwik.jp/asakusarb/312.html)ML-\> asakusarb@q...
はじめまして、フリーランスでwebデザイナーをしてます室(むろ)ともうします。
http://qwik.jp/asakusarb/
にデザインテロを仕掛けたいのですが
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…?
ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
ちなみに、デザインつくりかけですが
http://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744
こんな感じです。
以上、よろしくお願い致します。
むろ
むろさん
明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。
http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html
みむらさん
ご返信ありがとうございます。
明日のミートアップに参加可能であれば、そこで相談しましょう。
明日は上野の E 和で 19:30 ぐらいから集合になります。http://qwik.jp/asakusarb/esm_ueno.html
はい、参加させていただきます
よろしくおねがいいたしますー
むろさん
はじめまして。小林せかいと申します。
ちなみに、デザインつくりかけですがhttp://gyazo.com/dc4cea16626f7f8a3c3c1dfebe12d744こんな感じです。
すごい!素敵ですね!
緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、
”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
コンテンツも見やすくなりそうで面白そう。
字体も可愛い~。
デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
#個人的にもちょっと吉報があるので報告もしたく、、
小林せかい
http://sekai.hateblo.jp/
http://sekai-in-the-box.appspot.com/
小林せかいさん
はじめまして!むろです。
緑の色が落ち着いていて、ここに雷門提灯の赤朱色が加われば、 ”歌舞伎”って感じのJapaneseな配色ですね。いいですねー。
おおーっ 確かに浅草感が出てよさそうですね!ためしてみます~
デザイン周りで興味がある友達が結構いるので、ちょっと声を掛けてみます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますー
室さん
こんにちは。
明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、
ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、
つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、
http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは
なんとも言えないところですね…。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
まつださん
はじめまして、むろです!
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
oh...それは残念です。。
それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが
フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。
rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
室さん
こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
> Nov 18, 2013 From__colon__ koichiro__at__e...Nov 18, 2013 From: koichiro@e...
大場です。
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
2013年11月18日 19:22 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
はじめまして、むろです!
qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
oh...それは残念です。。 それじゃあ明日伺っても無意味なのかと思ったのですが フィヨルドの町田さんから「行って来い」と言われたので参加します。。 rubyまったくわからないのですがよろしくお願いいたします。。
2013年11月18日 18:58 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
室さん
こんにちは。 明日meetupに来られるということであれば詳しくはその時にいろいろ相談できれば良いかな、と思いつつ、 ひとまず今すぐ反応できる範囲でお答えしておきます。
http://qwik.jp/asakusarb/にデザインテロを仕掛けたいのですが
ありがとうございます!そういうの大歓迎です!
どこかにリポジトリ公開されていたりしないでしょうか…? ローカルで動作確認しながらコーディングしてPR出したいです。。
Asakusa.rbのサイトの運用には、qwikWebっていう、WikiとMLが合体したみたいなカッコいいやつを使っていて、 つまりこのサイトはただのWikiページなので、ソースコードとかリポジトリとかは存在しません。
このMLに投稿できている時点でメンバーには加わっているはずなので、http://qwik.jp/asakusarb/ の右上のあたりにある "Login" から、Wikiにログインできるかと思います。 qwik自体の機能でテーマが何種類かの中から切り替えれるようですが、独自のスタイルがどの程度当てれるかは なんとも言えないところですね…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Koichiro Ohba / koichiro@m...
須藤です。
In <CAGQy1L+M8wVguD_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...>
"[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900,
Koichiro Ohba <koichiro@m...> wrote:
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
asaku.saドメインをとって、http://asaku.sa/rb/をこのデザイン
にしてhttp://asaku.sa/rb/wiki/を今のqwikWebのページにしちゃ
うのはどうですかねぃ。
たいやき部っていうのがあって、その部は
http://taiyaki.ru/
をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
http://taiyaki.ru/wiki/
でアクセスできるようにしていたりします。
(リバースプロキシしています。)
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思って、
http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。
今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
2013/11/18 Kouhei Sutou <kou@c...>
須藤です。
In <CAGQy1L+M8wVguD_+sGYz+Fv+pA4WYPDcOMnGdp3NjAHTfzO9UA@m...> "[asakusarb:4816] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 19:40:03 +0900, Koichiro Ohba <koichiro@m...> wrote:
qwikiとは別にティザーサイト的なのあってもいいと思います!
asaku.saドメインをとって、http://asaku.sa/rb/をこのデザイン にしてhttp://asaku.sa/rb/wiki/を今のqwikWebのページにしちゃ うのはどうですかねぃ。
たいやき部っていうのがあって、その部は
をVPSの上で動かして、qwikWebのページは
でアクセスできるようにしていたりします。 (リバースプロキシしています。)
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Akira Matsuda<ronnie@d...>
須藤です。
In <CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...>
"[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900,
Akira Matsuda <ronnie@d...> wrote:
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
4万5千円/年!?
しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
400万円で100年契約もできるんですねぇ。
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
まつださん
すどうさん
す、すいません
返信が遅くなりました。室です。
http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
おおお!それではティザーサイト作成を目標にさせて頂きます!
(もしなければtdiaryのテーマをモクモク作ろうと思ってました)
よろしくお願いいたします!
2013年11月18日 21:52 Kouhei Sutou <kou@c...>:
須藤です。
In <CA+aYBvGQuTJSMcHv9M=gHOP01EFW6N7pmzJ5htytHd1hoDGG4Q@m...> "[asakusarb:4819] Re: デザインテロしたいです" on Mon, 18 Nov 2013 21:32:23 +0900, Akira Matsuda <ronnie@d...> wrote:
.saドメインびっくりするぐらい高いです! http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=sa
4万5千円/年!? しかも、サウジアラビアで有効な商標が必要なんですね。。。
400万円で100年契約もできるんですねぇ。
というか、そういえばいつか独自サイトを作りたくなることもあるかもしれないと思っ て、http://asakusa.rubyist.net/ っていうステキな名前を貰っていたのでした。 今は単にqwikのページにリダイレクトしてますが、この名前だったら使えます!
おぉ、これはよさそうですね!
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 19, 2013 From__colon__ etocom2009__at__g...Nov 19, 2013 From: etocom2009@g...
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。
http://qwik.jp/taiyaki/
http://qwik.jp/senna/
あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.html
というページを作り、そこに添付ファイルとして、
theme.cssというファイルを置けばOKです。
江渡さん
おお!ありがとうございます!!
試してみます!!
むろ
2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto <etocom2009@g...>:
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。http://qwik.jp/taiyaki/http://qwik.jp/senna/あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.htmlというページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 19, 2013 From__colon__ murokaco__at__g...Nov 19, 2013 From: murokaco@g...
江渡さん
むろです。
すいません、質問なのですが
これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
2013年11月19日 19:56 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
江渡さん
おお!ありがとうございます!! 試してみます!!
むろ
2013年11月19日 16:23 Koichiro Eto <etocom2009@g...>:
江渡です。
デザインはカスタマイズできますよ。http://qwik.jp/taiyaki/http://qwik.jp/senna/あたりを参考にしていただければと。
http://qwik.jp/asakusarb/_SiteTheme.htmlというページを作り、そこに添付ファイルとして、 theme.cssというファイルを置けばOKです。
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Nov 20, 2013 From__colon__ etocom2009__at__g...Nov 20, 2013 From: etocom2009@g...
これはjsもcss同様に添付すればよいのでしょうか…?
jsは使えないです。
むろさん
こんばんは。
Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、
「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした
のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも
「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で
"asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。
そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた
webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、
このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。
https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。
いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら
Stack: Bamboo Mri 1.9.2
って書いてありました。
昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを
言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
Akira Matsuda<ronnie@d...>
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。
bamboo はたぶんいつシャットダウンされてもおかしくないと思うので
まずは1行アプリでも cedar に持っていきますかねえ。
とか、その辺を issue に積んでおきます。
SHIBATA Hiroshi hsbt@r...
http://www.hsbt.org/
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!!
herokuのアカウント、murokaco@g...です。
が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが
"asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って
少し文言などもあわせて考えていくので
公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
> Dec 9, 2013 From__colon__ shintaro.kakutani__at__g...Dec 9, 2013 From: shintaro.kakutani@g...
そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、
regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、
各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
2013/12/9 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
Kakutani Shintaro
偶然!
ちょうどいま「るびま」のデザインを何とかするべく、issueを投げさせてもらったところでした(※1)
デザインが熱いですね。クリスマス前だからかな。
地方Ruby会議(http://regional.rubykaigi.org/)もシンプルなつくりですね。
ぜひ一緒に見た目を何とかしたいです :)
それでは、良いお昼を。
※1
https://github.com/rubima/rubima/issues/235
2013/12/09 Kakutani Shintaro <shintaro.kakutani@g...>:
そういえば!! 見た目とかをなんとかしたいWebサイトとして、 regional.rubykaigi.org っていうのがあったのでした...
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
2013/12/9 Muro Kazuko <murokaco@g...>:
まつださん
高円寺のテロリスト、むろです。
情報のご共有とリポジトリのご用意、本当にありがとうございます!! herokuのアカウント、murokaco@g...です。 が、デプロイはもう少し先になるとおもいます。。。
角谷さんもおっしゃられてましたが "asakusa.rubyist.net"はLP(teaser)的な感じのものにしようと思って 少し文言などもあわせて考えていくので 公開は年内にできればいいな~ぐらいの感じで考えています。
以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
むろ
2013年12月8日 0:19 Akira Matsuda <ronnie@d...>:
むろさん
こんばんは。 Asakusa.rbのトップページ(?)の件ですが、前回のmeetupで、 「詳しくはMLで詰めましょう」的なことを言ってた(@takkanmが)ような気がした のを思い出したので、とりあえず僕が抱えてる情報を吐き出しておきます。
既存メンバーにもあまり知られてなかったと思いますが、実はAsakusa.rbはqwik以外にも 「ホームページ」的なやつを1つ持っていて、@shugomaedaメンバーのご好意で "asakusa.rubyist.net" というステキな名前をいただいていたりします。 そして、現在の http://asakusa.rubyist.net/ は、ちょうど3年ほど前にRubyで書かれた webアプリになっていて、我らがHeroku上で稼働しています。
これまで僕のローカルマシン上にしかなかったこの公式WEBサイトの全ソースコード(1行)を、 このたびGHにpushしておきました。リポジトリは以下になります。https://github.com/asakusarb/asakusa.rubyist.net/
むろさんをりぽじとりのadminにしておいたので、あとはお好きなようにいじってくださって結構です。 いずれHerokuのアカウントを教えていただければデプロイもできるようにしておきます。
そんな感じで、よろしくお願いします!
余談ながら、Herokuのデプロイ環境を確認してみたら Stack: Bamboo Mri 1.9.2 って書いてありました。 昨日の開発者会議で「1.9.2なんてきょうび誰が使ってんだよ?」的なことを 言った気がしますが、実は自分が使っていたという…。
- -
Akira Matsuda<ronnie@d...>
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
- -
Kakutani Shintaro
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...
> Dec 9, 2013 From__colon__ ko1__at__a...Dec 9, 2013 From: ko1@a...
(2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると
いいなぁ。
// SASADA Koichi at atdot dot net
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
おおっ!!なんてシンプルなwebページ!!!
それでは次回のテロ対象として予告させて頂きます。
せかいさん
るびまの新デザインも楽しみにしておりますー
むろ
2013年12月9日 12:13 SASADA Koichi <ko1@a...>:
(2013/12/09 11:43), Kakutani Shintaro wrote:
げんざいのかたちのこのサイトの役割は終えているので、 各地域Ruby会議のサイトへのハブっぽいページにしたいのでしたっ。
できれば、過去の会議ごとの、るびまのレポートへのリンクがまとまっていると いいなぁ。
- -
// SASADA Koichi at atdot dot net
- -
archive-> http://qwik.jp/asakusarb/312.htmlML-> asakusarb@q...