#873
第450回
最終更新: 2018-03-05 09:57

@all 明日、3/06(火) は、450回目(!!!)のミートアップです。

今回は神田の永和システムマネジメントのオフィスで行ないます。
参加される方は、このエントリにコメントお願いします。

入館については次のリンクをご確認ください。
https://gist.github.com/takkanm/019f95fcf8a6251161a2

まだ、この esa に参加されていない方は、Asakusa.rb に参加するにはを参考にしてください。

また、ここ以外に雑談ができる場があったほうがいいよねという話になり、
idobataルーム を作りました。

https://idobata.io/#/organization/asakusarb/room/lounge からアクセスして、アカウントをお持ちでない人はアカウントを作成していただければと思います。

Comments13

RubyConf.ph 2018 の準備をやりに行きます

行きます。

メモ:
柴田さんのこれ、
https://bugs.ruby-lang.org/issues/11084
IRB 関係で色々調べていたのですが、readline を置き換えようとしてる rb-readline とついでにオリジナルの GNU Readline と Editline の実装をざっくり斜め読みしたものの rb-readline の実装が微妙で、C のコードをそのまま Ruby っぽく書き換えただけで文字列が 0.chr 終端になっていたりかなり読解がきつい内容になっている、その割に Unix のシステムコールあたりをしっかり理解してるか微妙な気がする(なんで ioctl(2) じゃなくて stty(1) でやるよう変更したのかよくわからない)、かつ互換性が不完全、これを upstream にした場合に Ruby core のほうでメンテできないと IRB が本当に凄く困る、などの理由により自分で Ruby core に入れてもらうべく pure Ruby の yet another Readline ライブラリを書き始めてまして、
https://github.com/aycabta/reline
そのあたりの話をさせてください。そもそも GNU Readline そのものが大きくありませんし、このあたりに慣れてればそんなに苦労せず互換性のかなり高い再実装が可能なはずです。Editline もそういうものですね。多倍長整数ライブラリと同じように GNU Readline 互換で Ruby license の C 実装をやってもいいんですが、まあ Ruby 処理系がある前提で最強のポータビリティは Ruby で書くことだし Readline に大袈裟な速度も不要なので pure Ruby 実装で。

そもそも標準の readline が無い場合にだけ pure Ruby 実装を使うようにすれば既存の readline を消す必要が無いためそのあたりの話もします。

参加させて頂きます

TIOCGETP と TIOCSETP があれば大体いけるだろと思ってたのですが、
https://bugs.ruby-lang.org/projects/ruby-trunk/repository/entry/sample/cbreak.rb?utf8=%E2%9C%93&rev=56937
そういやこんな状態なんでしたね…… stty 使うのは妥当な判断だと理解しました。PTY も中途半端なままで以前に困った覚えがあるし、みんな Ruby で仮想コンソールの制御してない?

とりあえず細かいことは明日話します。

参加します。
沖縄Ruby会議の資料作成とかをやります。

参加します。
自作サービスをいじったりします。

参加します。面白gem作ります。

参加しますー。
kafkaについて調べものする予定。

そういえば、そろそろ花見について考える時期ですかね?

参加します。花見について考えたいです。

参加します。